経営の健全性・効率性について
①経常収支比率水道料金の減少や資産減耗費の増加などにより、前年度と比較すると下降しており、類似団体平均値を下回っている。しかし、100%以上の数値であり、単年度の収支が黒字で健全な経営状態である。②累積欠損金比率欠損金が生じていないことを表している。③流動比率100%を超え全国平均・類似団体平均値を大きく上回っており、短期的な債務に対する支払い能力は問題がない。④企業債残高対給水収益比率企業債による外部からの借入金が無く、自己財源による経営であることを示している。⑤料金回収率100%以上の数値となっているが、前年度と比較すると給水原価の上昇により大きく下降している。今後、さらなる減少が予想されることから、費用の削減及び料金改定を検討する必要がある。⑥給水原価全国平均・類似団体平均値を下回っているが、今後施設更新等に伴う減価償却費等の増加により数値の上昇が予想される。⑦施設利用率全国平均・類似団体平均値を上回っており、施設を効率的に利用している。⑧有収率全国平均・類似団体平均値を上回った状態を維持しているが、前年度と比較すると下降している。今後も漏水調査の継続的な実施や、老朽管の更新を計画的に進めるなど、有収率の向上に務めていく必要がある。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率前年度と比較すると上昇しているが、類似団体平均値を下回った状態で推移している。しかし、上昇傾向にあるため計画的に償却資産の更新を行う必要がある。②管路経年化率類似団体平均値を上回った状態で推移しており、平均値の約1.6倍の数値となっている。法定耐用年数を超えた老朽管が多いことを示しており、さらなる増加が予想されることから計画的な更新をさらに積極的に進める必要がある。③管路更新率前年度と比較すると上昇し、類似団体平均値を上回っている。引き続き配水本管等の更新を計画的に実施し、管路更新率の向上に努める必要がある。
全体総括
経営の健全性・効率については、各指標が良好な数値を示しており、類似団体と比較すると概ね良好な経営状態であるといえる。課題としては、適正な料金収入の確保並びに管路の更新をはじめとした施設の老朽化対策に積極的に取り組む必要がある。今後、給水人口の減少と併せて収益の減少が見込まれ、経営の健全性を維持していくことが困難になっていくと予測される。一方、更新等に係る費用の増大は、財政が逼迫していく要因となるため、引き続き経費の削減に努めるとともに、効率的な事業経営に取り組む。