経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は100%を上回って推移していて、各年度の収支が黒字であることを示しています。また②累積欠損金比率は0%で欠損金の発生は無く、経営状況が健全な状態にあります。次の③流動比率は短期的な債務に対する支払能力を表す指標ですが、流動資産が流動負債を上回り財務の安全性が保たれています。そして補てん財源として内部留保された資金は、建設改良事業などの財源として有効活用されています。④企業債残高対給水収益比率は下降傾向にあり、国などからの借入金である企業債の償還は順調に進んでいます。類似団体平均値よりも低い水準なのは将来への負担をなるべく軽減するため、新規の借り入れをせずに自己資金を投入し施設の更新事業などを行っているからです。⑤料金回収率は100%を上回って推移しています。給水に係る費用は給水収益により賄えていて、適切な料金収入の確保が行えています。また⑥給水原価は類似団体平均値よりも低く、費用を抑えた効率的な経営を行っていると言えます。⑦施設利用率は類似団体平均値とほぼ同水準で推移していて、施設の規模や利用状況が適切であることが伺えます。(なお、H24より計画1日最大給水量を見直しています。)⑧有収率は下降傾向で、漏水量の増加が原因と考えられます。漏水の削減を図るため、給水区域全域での音聴調査を実施して漏水の早期発見に努め、また老朽管の布設替による管路整備などの対策を進めています。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は類似団体平均値以内で推移していますが、上昇傾向にあります。このため今後も施設の現状を把握し優先度を見極めながら、順次更新を行っていきます。②管路経年化率は法定耐用年数を超えた管路延長の割合を示す指標で、類似団体平均値よりも高い水準となっています。管路の劣化度合いは土壌など布設環境の影響で異なるため、必ずしも法定耐用年数が管の絶対的な寿命ではありませんが、経年化管路の増加は漏水発生の可能性を高めるため、計画的な更新が今後も重要となっていきます。③管路更新率は類似団体平均値以上の水準を維持しています。企業団では耐震化を含め、石綿セメント管等の老朽管更新を重点的に進めています。
全体総括
経営の健全性については、各指標は概ね良好な数値を示していて、また類似団体平均値の水準を上回っています。現状では適切な料金収入の下、新たな借り入れを行わず企業債の償還や更新投資などに充てる財源が確保されていて、健全な経営が行えています。一方で経営の効率性また老朽化の状況については、有収率の下降傾向と、その主な原因と思われる漏水を引き起こす経年化管路の更新が課題であると言えます。また資産全体を見ても老朽化傾向であり、今後増大する更新費用に対して将来的には給水収益が減少していくことが予測されるため、経費の積極的な節減に努め健全な事業運営を維持しながら、中長期的な視点に立った計画的な更新を進めていきます。