南種子町:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

鹿児島県 >>> 南種子町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率について水道料金は経営の状況を見ながら適正な価格設定が必要である。人口減少に伴う水道使用料の減や老朽化した施設の維持費等が大きく影響しているが、平成29年度に料金改定を実施したことにより多少の改善が見られる。④企業債残高対給水収益比率について施設の老朽化の改善を図るため統合事業を実施してきた。又料金水準の適正化を図り経営基盤強化を図るため、平成29年度に水道料金の改定を実施したことにより比率が低くなっている。⑤料金回収率について平成29年度に料金改定を実施したことにより改善は見られるが、収入不足については、一般会計からの繰出金により補填している。今後は経営改善計画を作成し費用削減を図るなど健全な経営が求められる。⑥給水原価について平成28年度に職員が1名増員となったため、給水原価が高くなっているので、全般的な経営改善が必要である。⑦施設利用率について平成26年度から大きく落ち込んでいるが、施設の統合変更認可により計画給水量の見直しをしたためである。⑧有収率について施設の老朽化対策として管路の更新等を計画的に実施し漏水がないように努める必要がある。

老朽化の状況について

本町の水道事業は中央地区に昭和30年度に簡易水道事業を導入し、その後西之地区が昭和40年度、島間地区が昭和46年度、平山地区が昭和55年度、長谷地区が昭和56年度、茎永地区が昭和59年度、野大野地区が平成9年度に簡易水道事業として完成した。施設は老朽化等により機能低下が顕著となり本来の機能を果たしていないのが大きな課題であったが、平成26年度から実施している中央・西之・平山・野大野の統合事業を実施したことにより、4地区の施設の老朽化改善が大きく図られた。漏水については、施設の老朽化的要因により発生しているので、今後は更なる計画的な老朽管の更新が必要である。

全体総括

水道の普及率は、99%を超え、建設投資の内容が新設拡張事業から改良・更新事業へと移行することになる。人口減少や節水型社会への移行により水需要の見通しが難しい中、職員給与費、動力費等の維持管理費の節減をはじめとするコスト低減について格段の努力を払うとともに、10年間の安定した経営健全化計画を策定し効率的な経営体制の確立や経営効率化を推進する必要がある。

類似団体【D2】

せたな町 大空町 士幌町 標津町 大船渡市 西和賀町 岩泉町 湯沢市 八峰町 尾花沢市 二本松市 常陸太田市 高崎市 嬬恋村 昭和村 長岡市 村上市 糸魚川市 妙高市 胎内市 阿賀町 津南町 黒部市 朝日町 白山市 川北町 おおい町 若狭町 山梨市 大月市 市川三郷町 南部町 山中湖村 富士河口湖町 木曽町 大垣市 白川町 島田市 川根本町 亀岡市 田辺市 有田川町 みなべ町 倉吉市 津和野町 井原市 美作市 那賀町 西予市 四万十市 香南市 香美市 日高村 八女市 松浦市 宇土市 宇城市 高森町 山都町 苓北町 日田市 竹田市 由布市 都城市 阿久根市 東串良町 錦江町 南大隅町 南種子町 龍郷町 喜界町 天城町