大空町:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

北海道 >>> 大空町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率とは、給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で、維持管理費、支払利息及び地方債償還金等をどの程度賄えているかを表す指標である。本町は、平成27年度から上昇傾向にある。主な要因としては地方債償還の完了によるものであり、今後も起債償還額が減少傾向にあることから、微増していくことが見込まれる。企業債残高対給水収益比率とは、給水収益に対する地方債残高の割合であり、地方債残高の規模を表す指標である。近年大規模な施設改修を行っていないことから下がっている状況であるが、今後は東藻琴地区の管路更新等により増加が見込まれる。料金回収率とは、給水に係る費用が、どの程度給水収益で賄えているかを表した指標であり、料金水準を評価するものである。平成27年度に料金改定を行ったことにより増加傾向にあり、令和3年度77.94%となっているが給水に係る費用の多くが一般会計からの繰入金等で賄われている状況である。給水原価とは、有収水量1m3あたりについて、どれだけの費用がかかっているかを表す指標である。女満別地区は水源に井戸水を利用しており、浄水化に多額の費用がかかっている状況である。施設利用率とは、一日配水能力に対する一日平均配水量の割合であり。施設の利用状況や適正規模を判断する指標である。人口の減少等により低い数値を示しており、今後は施設規模の見直しが必要である。有収率とは、施設の稼働が収益につながっているかを判断する指標である。供用開始から60年が経過し、給水管等の施設の老朽化により低い数値を示しており、今後施設の更新等による漏水等による無収水量の減少が必要である。

老朽化の状況について

管路更新率とは、当該年度に更新した管路延長mの割合を示す指標である。類似団体平均と同様の数値となっているが、特に東藻琴地区の管路更新が遅れている状況であることから、今後は東藻琴地区を中心に計画的な更新が必要である。

全体総括

平成27年度から料金の改定を行ったことにより、料金回収率が上昇しているが、施設利用率、有収率が低く、給水収益以外の収入、主に一般会計からの繰入金で賄われている状況である。経営の健全化・効率化を図るため、施設更新による有収率の向上、未納料金の回収率の向上、早期の適正料金の見直しが必要である。料金改定の見込みとしては、現在令和6年4月1日から地方公営企業会計法適用を進めており、その後経営戦略の見直しを行うことで、適正な料金による事業運営を行うことが可能と考えている。また、同時に女満別地域、東藻琴地域で違う料金の統一を行う。

類似団体【D2】

せたな町 大空町 士幌町 尾花沢市 嬬恋村 昭和村 津南町 川北町 おおい町 若狭町 大月市 市川三郷町 南部町 山中湖村 富士河口湖町 木曽町 揖斐川町 白川町 川根本町 有田川町 那賀町 香美市 高森町 南阿蘇村 苓北町 竹田市 錦江町