南阿蘇村:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

熊本県 >>> 南阿蘇村

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202170%75%80%85%90%95%100%105%110%115%120%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202142,000%44,000%46,000%48,000%50,000%52,000%54,000%56,000%58,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202174%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%有収率

経営の健全性・効率性について

熊本地震後の復旧は概ね完了したものの、人口減少が顕著であり、併せて施設の老朽化等、多くの課題を抱えている状況である。今回の分析結果による変動の主たる事由は以下のとおりである。①収益的収支比率については、一般会計からの法定外繰入が増加したことによる。④企業債残高対給水収益比率については、災害復旧事業等に伴う企業債償還が大幅に増加したことによる。⑤料金回収率については、給水人口の減少、また企業債償還の増加により、給水に係る費用が増加したことによる。⑥給水原価については、円滑な事業運営のため技術職を含めた職員の増員をおこなったことで人件費の増加に伴い、給水原価が大幅に上昇したことによる。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.2%-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%2.4%2.6%管路更新率

老朽化の状況について

耐用年数を超過した施設の更新、併せて耐震化等投資的経費の増加が見込まれる。今回の分析結果による変動の主たる事由は以下のとおりである。③管路更新率が大幅に上昇したことについては老朽化による布設替え、また、安定供給を目的とした新規の布設が増加したことによる。

全体総括

熊本地震後の復旧もおおむね完了したことから、課題であった老朽施設の更新等に向けて、令和3年度において策定した、第2次水道ビジョンを基に計画的な整備を進めると共に、料金の改定を行い安定した事業運営を目指す。

類似団体【D2】

せたな町 大空町 士幌町 尾花沢市 嬬恋村 昭和村 津南町 川北町 おおい町 若狭町 大月市 市川三郷町 南部町 山中湖村 富士河口湖町 木曽町 揖斐川町 白川町 川根本町 有田川町 那賀町 香美市 高森町 南阿蘇村 苓北町 竹田市 錦江町