2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
航空機燃料譲与税のほかに、特徴的な財源がない中で、類似団体平均を僅かに0,02ポインット下回っている状況である。本市の収入の根幹は市税であるが、大企業はないことから、個人市民税が中心となっている。法人市民税は、景気の影響のほか、企業の経理方針により大きく変動されるが、個人市民税は、景気の影響を受けるものの変動が比較的少さいことから、安定した推移となっている。
経常経費のうち、人件費は類似団体で最低である反動で、補助費は、類似団体で最高となっている。しかし、公債費を除いてその他の経費については、いずれも類似団体を下回っており、フルコスト診断などを用いた本市独自の統合型行政評価システムの効果が現れている。公債費は類似団体より高いが、平成24年度がピークと予測しており、その後は減少傾向となる、ただし、臨時財政対策債の発行額が想定を上回っていることから、将来にわたって公債費が大きな負担とならないよう、繰上償還等により負担を軽減するよう努める。
類似団体の中でも2番目に低い団体で、今後も住民サービスとの均衡を失さないように配慮しながら、経常的な義務的経費の節減に努めていく。
類似団体平均を上回っている。職員構成の変動等により高い水準となっているが、今後も他の自治体の状況を踏まえ、初任給基準の見直しの検討や、給与制度・運用・水準の適正化に努めていく。
類似団体平均を若干上回っている。これは、近年集中的に実施した都市基盤整備事業に係る市債や、臨時財政対策債に伴う借入の償還金の増などが要因である。今後とも中期的な見通しの中で適正水準の維持に努めていく。
扶助費に係る経常収支比率は類似団体平均を若干上回り、かつ上昇傾向となっている。これは、主に生活保護費の伸びによるものであるが、適正な審査を行うことで上昇傾向の抑制に努める。
その他に係る経常収支比率は類似団体平均を下回っているが、僅かながら増加傾向にある。これは、主に国民健康保険特別会計への赤字補填的な繰出金の増加によるものです。今後も予算や事業計画等の適正管理を促すことで抑制に努める。
補助費等に係る経常収支比率は類似団体中最も高くなっている。これは、ゴミ処理や消防など広域で行ったほうが効率的と考える事業を、積極的に近隣市町と一部事務組合を構成し実施しているためである。そのため人件費は類似団体中最低、補助費等は類似団体中最高となっている。今後も一部事務組合に対し、予算や事業計画等の適正管理を促すことで抑制に努める。
近年集中的に実施した都市基盤整備事業に係る市債や、臨時財政対策債の償還が増加していることから、公債費に係る経常収支比率が類似団体平均を上回っている。今後しばらくは増加する見込であるが、公債費が他の経費を圧迫するような場合には、減債基金を活用した繰上償還等により上昇傾向に歯止めをかけるよう努める。
公債費以外の経常収支比率は、類似団体平均を下回っている。今後ともPDCAサイクルに基づき全ての事務事業を点検・見直し進め、住民サービスを低下させることなく適正な予算執行に努める。
塩竈市 多賀城市 飯能市 蕨市 志木市 和光市 桶川市 蓮田市 坂戸市 幸手市 四街道市 武蔵村山市 逗子市 尾張旭市 日進市 泉大津市 貝塚市 泉佐野市 摂津市 高石市 藤井寺市 四條畷市 交野市 大阪狭山市 阪南市 芦屋市 大和高田市 香芝市 直方市 田川市 筑紫野市 大野城市 太宰府市 古賀市 宜野湾市