宍粟市:小規模集合排水

地方公共団体

兵庫県 >>> 宍粟市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202155%60%65%70%75%80%85%90%95%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202114.5%15%15.5%16%16.5%17%17.5%18%18.5%流動比率
2010201120122013201420152016201720182019202020219%9.5%10%10.5%11%11.5%12%12.5%13%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.6円0.8円1円1.2円1.4円1.6円1.8円2円2.2円2.4円2.6円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202150%52%54%56%58%60%62%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202144%46%48%50%52%54%56%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率は、他会計繰入金の増加により前年度25.92ポイントの増となった。④企業債残高対事業規模比率については、類似団体の平均値と比べて高い傾向となっている。これは企業債償還の財源を他会計からの繰入金で賄う割合が大きくなったためと考える。⑤経費回収率は、使用料収入に比べて、汚水処理費用が大きいため、類似団体の平均値と比べて非常に低い状況となっている。収入の不足分については、他会計からの繰入金で賄っている状況であり、分析を踏まえて、今後、使用料体系、運営体制のあり方や投資のあり方を見直し、健全運営につなげる必要がある。⑥汚水処理原価については、類似団体の平均値と比べて高い数値である。今後は施設の統廃合等により、汚水の維持管理費の縮減に努める必要がある。⑧水洗化率は類似団体の平均値と比較して著しく低いため、より一層、水洗化へのPRが必要である。
20102011201220132014201520162017201820192020202142.8%43%43.2%43.4%43.6%43.8%44%44.2%44.4%44.6%44.8%45%45.2%45.4%45.6%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

③処理施設等は供用開始後10年以上経過しており、今後各施設の老朽化が進行するにつれ、修繕料の増加が見込まれる。

全体総括

経常収支比率、経費回収率は、類似団体の平均値と比べて低く、他会計からの繰入金への依存を抑制するため、健全な経営化に向けて、経営体制のあり方や施設の統廃合を含めた今後の投資のあり方、適切な使用料体系、汚水処理費の削減、水洗化率の向上等の見直しが必要である。また、令和2年度から地方公営企業法の財務規定適用により、財務状況及び経営状況の透明化・明確化を図り、計画的で合理的な事業運営を図る必要がある。

類似団体【I2】

弘前市 十和田市 紫波町 横手市 由利本荘市 にかほ市 三川町 喜多方市 高根沢町 魚沼市 富山市 金沢市 七尾市 加賀市 津幡町 福井市 越前町 おおい町 身延町 丹波山村 長野市 松本市 上田市 飯田市 大町市 佐久市 中川村 阿南町 根羽村 木祖村 王滝村 飯綱町 大垣市 高山市 飛騨市 郡上市 下呂市 七宗町 東白川村 白川村 長浜市 亀岡市 相生市 豊岡市 篠山市 養父市 宍粟市 加東市 上郡町 香美町 黒滝村 田辺市 鳥取市 八頭町 三朝町 湯梨浜町 伯耆町 松江市 安来市 江津市 美郷町 邑南町 玉野市 新見市 真庭市 美作市 土佐町 朝倉市 唐津市 雲仙市 菊池市 中津市 佐伯市