経営の健全性・効率性について
経営状況に関する各指標については、順調に推移しており、類似団体平均値との比較でも良好な水準にある。・経常収支比率は100%を上回っており、健全経営を維持している。・累積欠損金比率は発生していない。また、流動比率は100%を大幅に上回っており、短期的な債務に対する支払能力を維持している。・企業債残高対給水収益比率は逓減傾向である。これは、発行済企業債の償還進捗に伴い、企業債残高が順次減少していることによる。・料金回収率は、事業に必要な費用を給水収益で賄えている状況とされる100%を上回っている。・給水原価は類似団体と比べて低廉となっている。・施設利用率は類似団体平均値を上回っており、施設の効率的な運用を行っている。・有収率は類似団体平均値を下回っているが、引き続き高い水準を維持している。
老朽化の状況について
企業団の施設整備については、平成12年度に創設事業が完了し、以降、更新基本計画に基づき、経年化設備の計画的な更新に努めている。また、導・送水管路については、耐用年数を経過し順次更新時期を迎えていることから、中長期にわたって計画的に更新していくこととしており、現在は導水管更新事業(R1~R6)を実施中である。・有形固定資産減価償却率及び管路経年化率が類似団体平均値を上回っていることから、アセットマネジメントを踏まえた計画的な更新や長寿命化を念頭に置いた経年化施設の適切な保守管理に取り組むこととしている。
全体総括
企業団の経営状況については、各指標が概ね良好な水準で推移しており健全な状態にあるといえる。一方、管路等の基幹構造物の老朽化は進行しており、その更新が課題となっている。引き続き、第15次経営戦略(R2~R11)に基づき、施設の長寿命化を図りつつ計画的な施設の更新を実施し、安全で安定した水道用水の供給に取り組むとともに、より一層、効率的な経営に努めることとしている。