経営の健全性・効率性について
①年度当初に料金を値上げ改定したため、収支は改善し、数値は平均値を上回っている。④料金の値上げ改定と、平成16年度以降、新たな起債をしていないことにより比率は低下した。⑤料金の値上げ改定により、水準の適切性は向上した。⑥施設設備、管路の老朽化により維持管理費が上昇したため、増加した。⑦例年とほぼ同様となった。⑧施設設備、管路の老朽化により、漏水が増加したため低下した。
老朽化の状況について
③管路については漏水調査等による維持管理修繕に加え、道路改良、農業集排事業の工事に併せて既設管の布設替えを随時施工している。前年度より規模が小さかったことにより、数値は減少した。
全体総括
・年度当初に料金を値上げ改定したことにより、一般会計からの繰入金に頼った経営体質の改善が進められた。しかし、施設設備、管路の老朽化が進んでいるため、維持管理、修繕、更新に必要とされる経費は年々上昇してきている。今後も経営状況を精査しながら、現状の保守点検と、策定済みの長寿命化計画により、老朽化の進行に合わせた計画的な管理と更新をしていく予定である。今後の業務運営の一層の向上のため平成30年度は経営戦略の策定を業務委託した。