置賜広域病院企業団:公立置賜南陽病院
団体
06:山形県
>>>
置賜広域病院企業団:公立置賜南陽病院
地方公営企業の一覧
公立置賜総合病院
公立置賜長井病院
公立置賜南陽病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2021年度)
地域において担っている役割
高度医療や救急医療を提供している同企業団の公立置賜総合病院と機能分化を図りながら、より住民に身近なサテライト医療施設として、初期医療や回復期・慢性期医療の提供を行っている。
経営の健全性・効率性について
外来患者・入院患者数の増加並びに診療単価の増加により医業収支比率は、前年度比3.1ポイント改善している。また、新型コロナウイルス関連補助金等による増収の影響もあり経常収支比率も2.9ポイント改善している。新病院改築後、人工透析室の閉鎖に伴い、「外来患者1人1日当たり収益」が類似病院の平均値を下回っている状態が続いているが、ほかの指標については平均値以上を維持している。
老朽化の状況について
老朽化に伴い、令和元年6月全面改築※新病院の構造鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上2階
全体総括
新病院は山形県地域医療構想や各種将来推計を踏まえ、公立置賜総合病院との機能分化と連携、在宅医療の推進と連携強化を推進する医療施設として整備され、建物の耐震性能確保や患者の療養環境改善も図られた。新病院改築事業に伴う減価償却費の増加や昨今の新型コロナウイルス感染症への対応、物価上昇・電気料金の高騰などにより厳しい経営環境がつづくなか、地域住民への医療提供体制を確保するために、更なる収入の確保・経費の削減に取り組んでいく。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)