経営の健全性・効率性について
①経常収支比率平均値及び100%を下回っているため、維持管理経費の削減等改善に向けた取組が必要である。②累積欠損金比率累積欠損金は発生していない。③流動比率平均値を下回っているが、流動負債の大半は1年以内償還予定の企業債である。④企業債残高対事業規模比率平均値を上回っている。今後は企業債残高の減少により、数値の低下は続いていく見込みである。⑤経費回収率平均値を下回っており100%に達していないため、費用を使用料で賄えていない状態にある。⑥汚水処理原価平均値を上回っている。維持管理に係る経費負担の増により増加した。⑦施設利用率平均値を上回っており、類似団体に比べて施設の利用状況が高い状況にある。⑧水洗化率平均値を下回っているため、引き続き水洗化率向上の取組が必要である。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率平均値を上回っており、保有資産の更新が類似団体よりも進んでいない状況である。②管渠老朽化率法定耐用年数を超えた管渠がないため0%となっている。③管渠改善率法定耐用年数を超えた管渠がないため0%となっている。
全体総括
1.経営の健全性・効率性について経費回収率が100%に達していないため、不足分は、公共下水道事業で補っている状況であり、引き続き経営の健全性・効率性を高めていく必要がある。2.老朽化の状況について施設の老朽化は進んでいないが、保有資産の状況を適切に管理していく必要がある。