経営の健全性・効率性について
当市の特定地域生活排水処理について、収益的収支比率が100%を超えており、企業債残高対事業規模比率が、類似団体と比べて著しく低い水準になっており、経営の健全性・効率性が確保されているように見られる。しかし、起債借入は平成26年からとなっており、今後は起債償還に伴う歳出の増加が見込まれるので、経営改善を図っていくことが必要である。また、経費回収率、施設利用率は類似団体と比較して効率的な状況なので維持来ていきたい。水洗化率については事業開始から数年程度のため低い水準となっている。
老朽化の状況について
当市の特定地域生活排水処理には市が浄化槽を設置するものと、個人が設置した浄化槽を市に帰属するものがある。当市で設置した浄化槽は、法定耐用年数を経過したものはない。しかし、帰属を受けた浄化槽はブロワの部品交換や本体の補修工事を行い帰属を受けているが、経年劣化による修繕が発生しているものが出てきた。
全体総括
今後、浄化槽の修繕や起債償還などにより歳出の増加が見込まれる。そのため、事業進捗状況を確認しながら、現在個別契約している浄化槽を、効率的に維持管理できるよう集約化を図り、委託業務の効率化により維持管理費の削減につなげていきたい。