🗾11:埼玉県 >>> 🌆美里町:公共下水道
📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率収益的収支比率は前年度に比べ悪化しているが、これは令和5年4月に公営企業法を適用したことによる打切決算の影響を受けたものである。また、令和4年10月から開始した使用料の段階的改定が令和6年4月から第2段階へ移行するため、総収益に占める使用料の割合が改善していく。④企業債残高対象事業規模比率地方債残高の全てを一般会計で負担しているため、当該値は0となている。⑤経費回収率昨年度決算に計上できなかった使用料の収入及び新規加入者の接続があり、汚水処理費の減少の影響によって経費回収率が改善している。⑥汚水処理原価年間有収水量に大きな増減はないが、⑤経費回収率と同様に、汚水処理費の減少によって前年度と比べると汚水処理原価が減少している。⑧水洗化率処理区域内人口は増減しておらず、加入促進による接続件数の増加により、水洗化率が増加している.現在、接続件数に比例して、使用料収入も少ないため一般会計からの繰入金に依存している状況である。各項目とも類似団体と比較すると低い状況であるため使用料収入を増加させるために、引き続き加入促進に力を入れて取り組んでいく。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について平成25年に供用開始しており比較的新しい管渠であるため、現時点での老朽化対策は不要である。しかし、管渠の点検や人孔の腐食状況、地盤沈下等の状況確認を行うため巡回・点検を実施している。令和5年4月から公営企業法適用のため、固定資産台帳の整備を行ったため、ストックマネジメント計画の策定、経営戦略の見直しを行っていく。 |
全体総括下水道事業の目的である公衆衛生の向上や河川等の水質保全、良好な環境を創造する安定した事業経営を行うために、接続の推進を図り歳入の根幹である使用料の確保に努める必要がある。また、依然として一般会計からの繰入金に依存した経営となっており、各項目の数値は、類似団体と比較すると大きな差がある状況となっている。そのため、加入促進を積極的に行い、接続件数の増加を促進していくほか、令和4年10月から行っている使用料の改定により、使用料収入を増加させ、一般会計からの繰入金に依存した体制を改善していく必要がある。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)