経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率に関しては大まかに増加傾向にあり、ある程度の改善が見込まれる。ただし、恒常的に収支不足分を他会計繰入金にて賄っているため、さらなる経営改善に向けた取り組みが必要である。④企業債残高対事業規模比率については、近年は新規の企業債が無いために年々下降している。各戸浄化槽の耐用年数も大きい事から、新たな起債も生じず、今後もこのまま推移するとみられる。⑤経費回収率は類似団体に比較して低い。減価を鑑みた適切な料金水準の設定が望ましい。⑥汚水処理原価は類似団体に比較して高く、さほど改善も見られない。施設に要する経費が大きいのが主な要因と考えられ、効率的な汚水処理のためにも、経営効率の更なる改善が望ましい。⑦施設利用率は緩やかに下降しているが、過疎による人口の減少が影響と考えられる。過疎はさらに進行すると予察されることから、今後の使用料収入の増加はあまり見込めない。⑧水洗化率は100%であり、類似団体より高い。適切な汚水処理と水質保全の観点から、今後もこの数値を維持していきたいと考える。
老朽化の状況について
現在は各個別浄化槽も新しく、老朽化に対する懸念はない。また、機能的にも全面的な改修を必要とする個所はない。機能維持のため定期的な清掃並びに点検を行い、修繕が必要な施設については部分的な修繕を行っている。今後は、老朽化も進行することから、さらなる維持管理体制の向上と、更新に向けた施策を考えていきたい。
全体総括
経営の健全化について、維持管理経費の削減に取り組んでいるが、収入の中では他会計繰入金が高いウエイトを占めている。加えて、今後は過疎による人口減少がさらに加速し、連動して加入戸数も減少することから、今以上易収支の悪化が懸念される。さらには、労務並びに資材単価の高騰や消費税増税等、経費増加の社会的要因も多く予察され、適切な使用料の設定と更なる経費削減に努めていきたい。