簡易水道事業(法適用) 市立函館南茅部病院 市立函館恵山病院 公共下水道 特定環境保全公共下水道 電気事業 市立函館病院
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
長引く景気低迷などの影響により,歳入に占める市税の割合が近年低下傾向にあり,類似団体との比較においても,最下位に位置している状況にある。今後は,地域経済の活性化対策を実施し,景気回復に伴う増収に期待するほか,債権回収対策室を中心とし,さらなる収納率の向上を図り,財政力の向上に努めていく。
平成13年度以降,市税や地方交付税の減少から比率が上昇し,平成16年度には市長村合併の影響などにより89.8%に達した。平成17年度からは行財政対策の実施に伴う人件費の削減等により減少に転じたものの,平成23年度からは扶助費等の増により比率が上昇している状況にある。今後は,「函館市行財政改革プラン(平成25~28年度)」に基づき,引き続き積極的に事務事業の見直し等による職員数の削減など,徹底した行財政改革を推進していく。
これまでも行財政対策を実施し,職員数の削減等に鋭意努めているところであるが,平成16年度の市町村合併に伴う職員数の増など,主に人件費が要因となり,類似団体との比較においては,下位に位置している状況にある。今後は,「函館市行財政改革プラン(平成25~28年度)」に基づき,引き続き積極的に事務事業の見直し等による職員数の削減など,徹底した行財政改革を推進していく。
職員の給与制度は国公準拠を基本とし,平成18年度には国の給与構造改革に準じて,平均4.8%引き下げとなる給料表を導入したとともに,特殊勤務手当を全廃するなど,給与の適正化に努めてきているほか,平成24年1月から給料の独自減額を実施しており,類似団体の中で最も低い水準となっている。
これまでも行財政対策の主要な取り組みとして職員数の見直しを掲げ,事務事業の見直しやアウトソーシングの推進などにより,毎年着実に職員数の削減を進めてきているが,人口減少も長く続いており,類似団体内の順位は下位に位置している状況にある。今後とも,「函館市行財政改革プラン(平成24~28年度)」に基づき,積極的に事務事業の見直しを図り,人口減少に対応した行政のスリム化を進めていく一方,近年の権限移譲や義務付け・枠付けの見直し,社会保障制度のめまぐるしい改正など,新たな行政課題への対応も見据えた適切な職員配置に努めていく。
市債残高は減少してきており,交付税措置のある起債の選択,低利債への借り換えや都市計画税の取扱いなどから平成24年度の単年度実質公債費比率は8.6%と前年度より0.8%改善されたところである。今後も起債発行額を極力抑制していき,比率の改善に努めていく。(単年度実質公債費比率参考)平成24年度8.6%平成23年度9.4%平成22年度7.7%
新規起債発行の抑制等により,将来負担額が改善され,平成24年度の将来負担比率は79.0%と前年度より17.4%改善されたところであるが,類似団体との比較においては,下位に位置している実態である。今後も公債費等義務的経費の削減等を進め,比率の改善に努めていく。
保健所設置市であることや,港湾事業,病院事業を抱えていること,さらには,平成16年度の市町村合併により,類似団体と比較し,人件費の経常収支比率が高い状況にある。今後は,「函館市行財政改革プラン(平成24~28年度)」に基づき,積極的に事務事業の見直しを図り,人口減少に対応した行政のスリム化を進め,また,嘱託職員の見直しや時間外勤務の縮減など人件費総額の抑制への取り組みを組積極的に進める。
物件費の経常収支比率については,近年横ばいとなっており,類似団体の中でも低くなっている。行財政対策実施計画に基づくアウトソーシングを推進していることから,人件費から委託料(物件費)へのシフトはある一方で,経常的な事務所要経費などの節減に努めていることから,大きな増減がない状況となっている。
扶助費の経常収支比率は,類似団体の平均を上回っており,上昇傾向にある。特に,生活保護費の伸びが顕著であり,資格審査等の適正化や,就労支援などの対策により,上昇傾向に歯止めをかけるよう努める。
補助費等に係る経常収支比率は類似団体平均とほぼ同程度となっている状況である。今後は,平成25年4月に策定した「補助金のあり方に関するガイドライン」を基に,補助金の削減,適正化に努め,比率の改善を図る。
公債費については,近年ほぼ横ばいで推移しており,経常収支比率についても同様に横ばいとなっているが,類似団体の平均を上回っている状況にある。また,公債費に準ずる費用(公営企業や広域連合等の公債費に充てた繰入金・負担金等)を含めた人口1人当たりの決算額も,類似団体平均を大きく上回っている。今後も,起債発行額の抑制や,公的資金の借り換えなどにより,公債費負担の軽減に努めていく。
函館市 旭川市 青森市 盛岡市 秋田市 郡山市 いわき市 宇都宮市 川越市 船橋市 柏市 横須賀市 富山市 金沢市 長野市 豊橋市 岡崎市 豊田市 大津市 豊中市 高槻市 東大阪市 姫路市 尼崎市 西宮市 奈良市 和歌山市 倉敷市 福山市 下関市 高松市 松山市 高知市 久留米市 長崎市 大分市 宮崎市 鹿児島市