北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

北海道の水道事業北海道の下水道事業北海道の排水処理事業北海道の交通事業北海道の電気事業北海道の病院事業北海道の観光施設事業北海道の駐車場整備事業北海道の工業用水道事業
地方財政ダッシュボード

北海道:流域下水道の経営状況(2022年度)

地方公営企業の一覧

公共下水道 特定環境保全公共下水道 苫小牧病院 特定公共下水道 流域下水道 電気事業 江差病院 羽幌病院 緑ヶ丘病院 向陽ヶ丘病院 北見病院 子ども総合医療・療育センター 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度📅2015年度📅2014年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

収益的収支比率

累積欠損金比率

流動比率

経費回収率

水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率経常収支比率は一部固定資産の減価償却が終了したことに伴い、減価償却費が減少したことにより改善が図られた。今後も減価償却が進むことで、単年度収支が概ね黒字となる見込みである。②累積欠損金比率、④企業債残高対事業規模比率、⑥汚水処理原価、⑦施設利用率本流域下水道は、維持管理を市町村が行っており、道が使用料収入を徴収していないことから、該当はない。③流動比率本流域下水道は、維持管理を市町村が行い、使用料収入も市町村で徴収していることから、下水道事業としては、現金収入の手段を有さず、収支不足額を全額一般会計補助金で賄っている。なお、流動負債の支払い予算は、一般会計補助金で賄うため、支払能力に問題はない。⑧水洗化率平均より高い状況であり、関連市町において水洗化率向上の取組を引き続き進めていく。

有形固定資産減価償却率

管渠老朽化率

管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率流域毎に策定したストックマネジメント計画に基づき計画的に施設の更新を図っている。②管渠老朽化率、③管渠改善率法定耐用年数を超えた管渠は無いが、引き続きストックマネジメント計画に基づき計画的な更新を図る。

全体総括

各経営指標の数値から、現時点では概ね健全経営であるといえる。今後とも、関係市町と一体になって持続的で安定した下水道サービスの提供に努める。

出典: 経営比較分析表,

同類型区分

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 豊中市 兵庫県 奈良県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 高知県 福岡県 熊本県 沖縄県 十勝圏複合事務組合 石狩川流域下水道組合 函館湾流域下水道事務組合