経営の健全性・効率性について
①簡易水道事業は、上水道事業と同じ料金体系としているため、一般会計からの繰入金により収支均衡を図っている。打ち切り決算が影響し、総収益の減少よりも総費用等の減少が上回ったため、平成27年度より高くなっている。④簡易統合に向けた設備投資を進めてきたため、企業債残高は増加し、打ち切り決算の影響により給水収益も減少したためである。⑤上水道事業と同じ料金体系としていること及び打ち切り決算が影響しているため平成27年度より低くなっている。⑥簡水統合に伴う打ち切り決算が影響し、総費用が減少したため平成27年度より向上した。⑦簡易水道の給水区域は、人口減少が続いており、従来の施設では、施設規模が大きくなりがちである。⑧漏水調査及び簡水統合に伴う施設更新により、漏水が減少したことや寒波等の影響もなかったため、有収率が向上した。
老朽化の状況について
簡易水道事業の上水道事業への統合に向けた、施設整備を積極的に進めたため、平成27年度より向上した。
全体総括
簡易水道事業は、投資効率が悪く財政基盤が脆弱であるが、市民生活にとって重要なライフラインである水道水を提供する行政サービスである。そのため、上水道事業と同じ料金体系としていることから、経営の健全性・効率性の追求には限界がある。また、簡水統合に向けた設備投資により比率が向上している。なお、平成28年度は打ち切り決算としたため、類似団体等との単純な比較はできない。