簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 工業用水道事業 総合磐城共立病院 いわき市勿来駐車場 公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
分子となる基準財政収入額は、震災に伴う流出・倒壊等に起因する課税家屋数の減などによる固定資産税の減等により14.5億円の減となった。分母となる基準財政需要額は、給与費など個別算定経費の減や生活保護費の減などにより9.1億円の減となった。この結果、平成24年度を含む過去3か年の平均である財政力指数は、3年連続して低い水準となった。
分子となる経常充当一般財源は、前年度と比較して人件費の減などにより23.0億円の減となった。分母となる経常一般財源等は、個人所得の増加や企業収益の改善等により市税が増となったことに伴い、前年度と比較して37.9億円の増となった。この結果、経常収支比率は、前年度から7.8ポイントの改善が図られた。
物件費は、災害廃棄物処理事業費の増等に伴い、前年度と比較して118億円の増となった。東日本大震災に伴う特殊な要因であり、復旧復興財源の確保を図りながら、適切な財政運営に努める。
ラスパイレス指数については、国家公務員の給与を平均7.8%減額する特例措置を実施した影響により、平成23年度を境に上昇している。国家公務員が上記の措置を行わなかったと仮定した場合の参考値は、101.1で前年度と比較すると国の職員構成等の変化により減少している。今後も人事院勧告を踏まえた給与改定を行い、適正な給与水準の維持に努める。
前年度と比較し、職員数はほぼ横ばいで推移したものの、人口は、震災の影響により減少したため、人口千人あたりの職員数が、増となったものである。今後においても、震災からの復旧・復興を進める中にあっても、将来的な自治体運営に影響が生じないよう、市総合計画に基づき定員の適正管理に努める。
公債費のピークであった前年度と比較して、主に一般廃棄物処理事業債や旧義務教育施設整備事業債等の償還完了により公債費が減少し、改善したものである。今後においても、市総合計画に基づく市債発行額の総量管理を行い、適正な水準を維持する。
将来負担額は、既発債の償還完了に伴い地方債現在高が減少したほか、退職手当支給対象職員数の減により退職手当負担見込額が前年度と比較して減となったため、将来負担比率は低下した。今後も、計画的な起債償還と財源確保を図り、将来負担の適正化に努める。
人件費は、退職手当や休日・時間外勤務手当等が減となったことにより、前年度と比較して12.0億円減少した一方で、分母となる経常一般財源総額が37.9億円増加したことにより、2.9ポイント改善し、22.0%となった。なお、平成23年度は、震災対応のための定年延長等により人件費が増加したもの。
扶助費は、子ども手当に係る国と地方の負担割合が見直され、市の負担が増となったことなどにより、2.8億円増となったものの、経常一般財源総額が増となったことなどにより、前年度と比較して0.2ポイント改善し、10.4%となった。
その他経費は、下水道事業会計における維持管理費の減等に伴う下水道事業会計繰出金が大幅減となったことにより、前年度と比較して3.9億円減少した一方で、経常一般財源総額が増加したことにより1.4ポイント改善し、16.8%となった。
補助費等は、消防団員等の公務災害補償制度に係る市負担金の減等により、前年度と比較して経常的な経費が微減となった一方で、経常一般財源総額が増となったことなどにより、0.5ポイント改善し、2.3%となった。
公債費は、一般廃棄物処理事業債、旧義務教育施設整備事業債の償還終了等による減により、前年度と比較して7.2億円減少した一方で、経常一般財源総額が増となったことなどにより、2.1ポイント改善し、21.0%となった。
公債費以外の経費は、人件費や繰出金などが前年度と比較して15.8億円減少した一方で、経常一般財源総額が大幅増となったことにより5.7ポイント改善し、64.6%となった。
函館市 旭川市 青森市 盛岡市 秋田市 郡山市 いわき市 宇都宮市 川越市 船橋市 柏市 横須賀市 富山市 金沢市 長野市 豊橋市 岡崎市 豊田市 大津市 豊中市 高槻市 東大阪市 姫路市 尼崎市 西宮市 奈良市 和歌山市 倉敷市 福山市 下関市 高松市 松山市 高知市 久留米市 長崎市 大分市 宮崎市 鹿児島市