経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率については、経年で比較すると良い数値となっていますが、料金収入は横ばいであり営業外収益である一般会計からの繰入金の増加が要因です。④企業債残高対事業規模比率については、経年で比較すると良い数値となっています。これは、企業債の規模が収入に見合ったものであると考えます。⑤経費回収率については、経年で比較すると良い数値となっています。料金収入だけでは賄えていないものの、今後も適正な料金収入の確保と汚水処理費の削減をしていけば、増加していくものと推察されます。⑥汚水処理原価については、経年で比較すると良い数値となっています。これは、有収水量の増加によるものと推察されます。⑦施設利用率については、経年で比較すると同様の数値となっています。これは年間汚泥処理水量がほぼ横ばいであるためのものと推察されます。⑧水洗化率については、経年で比較すると良い数値となっています。これは、下水道加入者が着実に増えていることによるものであり、今後も増加するものと推察されます。
老朽化の状況について
処理場については、平成28年度末で供用開始から30年を迎え、施設の老朽化も激しい状況にあります。そのため、平成25年度より長寿命化計画に基づき計画的に改築更新工事を実施しています。管渠についても同様に老朽化が激しく汚水管の破損などによる不明水などが増加しています。そのため、管渠についても今後、長寿命化計画に基づき工事を実施していく予定です。
全体総括
この事業においては、近年下水道加入人口の増加により水洗化率が上昇傾向にあります。しかし、区域内人口は減少しており、それに伴い有収水量も減少しています。ただ、経費回収率は高いため、料金収入のみではないが経営上は賄えている状況にあります。今後は維持管理費の削減を考慮し、適正な料金収入の確保を継続していかなければなりません。一方、長寿命化計画に基づき、処理場の改築更新工事が平成28年度で終了しますが、新たに管渠の長寿命化計画に基づき工事を実施していく予定です。