経営の健全性・効率性について
①経常収支比率②累積欠損金比率について、類似団体と比較すると健全な経営を行えているが、一般会計からの繰入金によるところが大きい状況にあります。⑤料金回収率については⑦施設利用率からも分かるとおり、現在の人口規模に対し、過大であることもあり、給水収益により給水に係る費用を賄えている状況になく、⑥給水原価についても類似団体と比較すると高くなっているのが現状です。また、管路の更新がされていない地区における漏水や、北海道の寒い地域である特性から橋梁添架管の凍結防止のため管から水を出し続けていることが要因として、⑧有収率について類似団体と比較すると低い水準となっていると考えます。
老朽化の状況について
当町では、毎年法定耐用年数を超える管路が出てくることもあり、順次配水管の布設替え工事を行っていたところではあるが、配水管を新設した当時の1年あたりの距離が長いため、②管路経年化率がR01年度以降急増しています。今後の見込みについては、経年化に対して更新が追いつかないことから経年化率が増加していくものと見込まれます。
全体総括
また、有収率については、管路の更新事業を行ったことにより、徐々に高くはなってきているものの、依然として低水準で推移しています。耐用年数を迎えていない管路における漏水もあることから、順次漏水調査を行い、漏水量が減少するよう努めます。さらに、平成28年度に経営戦略を策定していることもあり、今後当戦略に沿った経営をしていきます。