柳井駅前駐車場 農業集落排水施設 柳井まちなか駐車場 柳井駅南駐車場 簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用) 公共下水道 特定環境保全公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
類似団体平均より高い数値となっているが、過去においては年々低下傾向にあった。これは、市税の約半分を占める固定資産税が構造的に減少傾向にあったことが要因であったが、近年は固定資産税の一時的な増加により、横ばいの状況となっている。今後も財政基盤の安定化を図るため、税収等の確保に努める。
平成26年度に比べ若干改善しているが、類似団体平均より高い数値となっている。経常経費の削減に努めてはいるが、市税等の一般財源が伸び悩んでいることが要因である。財政の硬直化を改善すべく、今後も定員適正化、補助金等の縮減、事務事業の見直し等の行政改革大綱行動計画の実施・実現に努める。
合併以降、人件費・物件費とも歳出削減に努めており、その結果として類似団体平均より少ない状況である。今後も定員適正化、指定管理者制度の導入等の事務事業の見直し等の行政改革大綱行動計画の実施・実現に努める。平成18年3月策定の集中改革プランの定員適正化では、計画を達成(計画:平成22年4月時点で19人減)(実績:平成18年4月340人→平成22年4月298人[普通会計ベース])した。その後の第2次集中改革プランの計画では、更に平成27年4月時点で286名の計画に対し、実績286名と目標を達成し、計画期間中で13名の減となった。今後も更なる縮減に努める。
平成18年3月策定の集中改革プランの定員適正化では、計画を達成(計画:平成22年4月時点で19人減)(実績:平成18年4月340人→平成22年4月298人[普通会計ベース])した。その後の第2次集中改革プランの計画では、平成27年4月時点で286名の計画に対し、実績286名と目標を達成し、計画期間中で更に13名の減とした。しかし、人口の減少もあり、人口千人当たり職員数は微減に留まった。類似団体平均よりは少ない状況であるが、今後も自治体規模に応じた組織機構を常に考慮し、適正な定員管理に努める。
慢性的な水不足という地域性を改善するべく取組んだ広域水道事業と、地域環境改善のための下水道普及向上対策に伴う公債費が大きく率を押し上げていたが、平成19年度から21年度にかけて繰上償還を行い起債残高の減に努めた。また、新規発行債の抑制に努めたことにより、平成23年度から類似団体平均と同程度の数値となっている。
類似団体平均より高い数値であり、広域水道企業団への出資債残高、公共下水道事業への元金償還分繰出金等の負担が課題となっている。新規市債発行の抑制等による地方債残高の減少などにより、将来負担比率は年々下がってきているが、今後も市債の発行抑制を行うとともに、市債発行する際には交付税算入のあるより有利な市債の発行に努める。併せて、基金残高の確保に努める。
平成18年3月策定の集中改革プランの定員適正化では、計画を達成(計画:平成22年4月時点で19人減)(実績:平成18年4月340人→平成22年4月298人[普通会計ベース])した。その後の第2次集中改革プランの計画期間中では、平成27年4月時点の目標286名に対し、実績286名と目標を達成し、期間中で13名の減となっている。類似団体と同程度の水準にあるが、今後も更なる縮減に努める。
物件費は、類似団体の平均より低い数値である。合併以降、歳出削減に努めており、その結果ともいえる。今後も、経費全般について、事務事業の統廃合を含め徹底的な見直しを行い、特に内部管理経費については、たとえ少額といえども節減していき、行政改革大綱行動計画の実施・実現に努める。
扶助費は、類似団体の平均より低い数値である。経年ごとに高齢化率が高くなっており、減に転じる要素に乏しい状況である。基本的には恣意的に減額できる経費でないため、今後とも適正な支出に努める。
その他は、類似団体平均より大幅に高い数値である。平成21年度より大きく上回っているのは繰出金の増加が主な要因であり、下水道事業会計の赤字を解消すべく赤字補填の繰出金が必要となっためである。下水道事業については、経費を節減するとともに、独立採算の原則に立ち返った料金の値上げによる健全化などにより、税収を主な財源とする普通会計の負担額を減らしていくよう努める。
補助費等は、類似団体の平均並みの数値である。補助費等の約3分の2を一部事務組合の負担金で占めているため、組合等が経費節減に努めているか十分検証を行う。また、その他の補助金については、目的、効果、被補助団体の活動状況や予算決算書を精査し、効果の乏しいもの、長期にわたり継続しているもの、あるいは既にその目的を達成したものについては、慣例にこだわることなく、見直しを行う。
公債費は、類似団体の平均並みの数値であったが、27年度は、類似団体平均が大きく下がったことにより、相対的に高くなった。慢性的な水不足という地域特性を改善するべく取組んできた水源開発事業の起債残高が全体の約4分の1を占めていることと、下水道の普及率向上対策への取り組みが、公債費およびその関係指標を押し上げている要因となっている。今後も適正な事業選択を行い、新規発行債の抑制と世代間平準化に努める。
公債費以外については、費目ごとで見ると類似団体の平均並みの数値である費目が多いが、繰出金が類似団体平均より大きく上回っているため、トータルでは類似団体の平均より高い数値となっている。
留萌市 赤平市 三笠市 砂川市 歌志内市 登別市 北斗市 岩沼市 東松島市 潟上市 館山市 小浜市 下呂市 熱海市 下田市 伊豆市 伊豆の国市 岩倉市 尾鷲市 熊野市 新宮市 境港市 江津市 柳井市 善通寺市 田川市 中間市 人吉市 水俣市 由布市 日置市 奄美市