2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
前年度から数値の変化は無く、依然として類似団体の平均を下回っている。人口減少、少子高齢化、景気の悪化により市税収入が年々減少傾向にある中で、自主財源の確保に向けた滞納対策の強化により収納率は向上しているものの、調定額自体が減少していることから、今後も市税収入の減少が続くものと思われる。今後は人口減少対策等による自主財源の確保に努める。
全国及び三重県平均の数値が改善されており、本市においても0.8ポイントの改善となっているものの、類似団体の平均を上回っている。人件費は、定員適正化計画に基づく新規採用職員の抑制も難しくなっており、組織機構の見直しをしない限りは削減が厳しくなってきている。公債費についても、地方債発行額が公債費を大幅に上回っており、地方債残高が年々増加傾向にあることから、増加が見込まれている。今後は健全な財政運営のため、経常経費の見直し、削減に努めていく。
前年度に比べ7,005円の大幅な増加となっており、依然として類似団体、全国及び三重県の平均を上回っている。人件費については、定員適正化計画により新規採用数の抑制を図ってきたことから減額となっている。物件費については、臨時職員賃金及び委託料が増加していることから、業務改善を行い経費の削減に努めていく。
前年度に比べ0.2ポイント減少しており、類似団体の平均より0.6ポイント下回っている。社会情勢の変化や国家公務員制度改革の動向も踏まえ、給与制度の適正化を進め、人件費の削減に努める。
前年度より0.11ポイント増加しており、類似団体、全国及び三重県の平均を上回っている。定員適正化計画による新規採用職員の抑制により、職員数は削減されているものの、少子高齢化による人口減少も著しく、その結果として増加につながっている。現在の組織機構では、これ以上の職員数の削減は難しくなっているため、組織機構の見直しを含めた更なる定員適正化が必要となっている。
前年度に比べ0.2ポイントの改善となっているが、類似団体、全国及び三重県の平均を上回っている。改善の要因としては、過去の大型事業に対する借入の元利償還が終了したことによるものであるが、地震対策のための耐震整備事業等により地方債発行額が増加していることから、今後も事業内容の精査等を行い後年度負担を減らす財政運営に努めていく。※なお、左記グラフの数値に誤りがあるため、下記に正しい数値を記載しています。平成23年度・・・(誤)10.8%→(正)11.8%平成24年度・・・(誤)10.2%→(正)12.0%
依然として類似団体、全国及び三重県の平均を大幅に上回ってはいるものの、前年度に比べ7.3ポイントの改善となっている。主な要因としては、公営企業に対する企業債等の繰入見込額が減少したことによるものである。地方債現在高については、耐震整備事業の実施により年々増加していることから、事業内容の精査等を行い過度な将来負担が発生しないよう努める。
前年度より0.4ポイント減少し、三重県平均を0.1ポイント下回っているものの、類似団体及び全国平均を上回っている。定員適正化計画による新規採用職員の抑制により、職員給が減額となっていることから、数値は改善しているものの、これ以上の職員削減は難しくなってきており、組織機構の見直しを含めた定員の適正化を図り人件費の抑制に努める。
前年度と同数値であり、三重県平均を0.9ポイント下回っているものの、類似団体及び全国平均を上回っている。主な要因としては、施設管理等の業務委託料が増加していることが挙げられるため、業務委託の見直しや削減を図ることにより、物件費の抑制に努めていく。
前年度に比べて0.6ポイント減少しており、各平均を下回っている。主な要因としては、生活保護費の減少等が挙げられるが、一方で少子化が進む中での保育所運営費が増加している。社会保障経費については、社会情勢の影響や制度改正の影響が大きく削減については難しいが、適正な執行による財政負担の軽減を図るよう努める。
前年度に比べ、0.1ポイント増加しており、類似団体は下回っているものの、全国及び三重県の平均は上回っている。主な要因は、高齢化に伴う国民健康保険事業及び後期高齢者事業への繰出金の増加である。各会計とも保険料収入の向上、保険料の適正化などに努める。
前年度に比べて1.7ポイント増加しており、類似団体、全国及び三重県の平均を大きく上回っている。主な要因は、市立総合病院や一部事務組合に対しての負担金の増加である。また、経常化している補助金も増えていることから、見直しや削減に努めていく。
前年度に比べて1.6ポイント減少しているが、類似団体、全国及び三重県の平均を上回っている。減少の要因としては過去の大型事業の償還が完了したことが挙げられるが、一方で公共施設の耐震整備等により公債費を上回る多額の地方債を発行していることから、計画的な事業実施による発行額の抑制に努める。
前年度に比べ0.8ポイント増加しており、類似団体、全国及び三重県の平均を上回っている。増加の要因は、負担金の増加による補助費等の増加である。また、物件費についても増加傾向にあることから、適正な執行管理による抑制に努めていく。
留萌市 赤平市 三笠市 砂川市 歌志内市 登別市 北斗市 岩沼市 東松島市 潟上市 館山市 小浜市 下呂市 熱海市 下田市 伊豆市 伊豆の国市 岩倉市 尾鷲市 熊野市 新宮市 境港市 江津市 柳井市 善通寺市 田川市 中間市 人吉市 水俣市 由布市 日置市 奄美市