経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率総費用が毎年同等額を推移している中、総収益が少しずつ増加傾向にあることから、率が上昇傾向にあります。平成25年度が76.69%に下がっておりますが、保証金免除繰上償還額が、費用に含まれていることで一時的に下がっているものです。④企業債残高対事業規模比率起債残高は少しずつ減少しております。起債償還について使用料で賄えない部分を一般会計繰入金で賄っていることから数値が低いものとなっています。今後も、計画的に起債を行っていきます。⑤経費回収率ほぼ90%以上を推移しており、類似団体平均値を上回っていることから、現時点においては、適正であると思われます。⑥汚水処理原価ほぼ150円から160円前後で推移しており、類似団体平均値を大きく下回っていることから適正であると思われます。⑦施設利用率流域下水道に接続していることから、処理場を有しておらず、数値は対象外となります。⑧水洗化率類似団体平均値を大きく上回っており、水洗化率は良い方と思われます。引続き加入促進を行い、下水道接続率の向上に努めます。
老朽化の状況について
③昭和58年の整備開始後33年が経過し少しずつ老朽化が進んでいるが、耐用年数を超えた管渠はないことから、緊急的な個所について更新を行っているところであります。現在は、長寿命化計画策定に向けて調査を行っているところであり、策定後は、計画に基づき長期的に老朽管の対策等を行ってまいります。
全体総括
全体の数値を見ると、類似団体と比較して良い数値が出ており健全であることが分かります。今後においては、管渠の老朽化が進んでいくことから、維持管理修繕工事等の事業費が増加していきます。修繕計画に基づく費用、それらの財源(使用料、起債等)や、起債残高等のバランスを見ながら、下水道の目的である水質保全のため、計画的に下水道の維持管理を行ってまいります。そして、収入の多くに一般会計からの繰入金に頼っていることから、引続き加入促進活動を行い、下水道接続率を上げて、使用料の収益増を図り、繰入金の軽減に取組んでまいります。