和木町:公共下水道

団体

🗾35:山口県 >>> 🌆和木町:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 公共下水道


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%110%120%130%140%150%160%170%180%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202365%70%75%80%85%90%95%100%105%110%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202385%90%95%100%105%110%115%120%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202386%88%90%92%94%96%98%100%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率一般会計から雨水処理負担金の繰入金を入れている。地方債償還金の大幅な増加とならないよう、平準化に努める。④企業債残高対事業規模比率大型事業の実施により起債の償還額が増加する見込みである。今後も、施設改良のため企業債の発行が考えられるので、平準化するように計画的に進めていく。⑤経費回収比率令和6年度から公営企業会計に移行した。システム利用料等費用の増加となることが予想される。料金は令和5年度に改定を行った。⑥汚水処理原価改修工事の財源には補助金や起債を活用し、単独費の支出については抑制していく。⑦施設利用率汚水処理は大竹市に委託しているため、利用率が0%になっている。⑧水洗化率排水区域内においては、すでに水洗化率は100%となっている。

管渠改善率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0.2%-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

管路・施設共に老朽化しており、社会資本整備総合交付金事業等を利用し改築事業を検討していく。特に管路調査、更生工事をおこなっていくことを検討する。

全体総括

今後は施設の老朽化により更新工事の増加が予想される。令和5年度より料金改定を実施した。また、令和6年度から公営企業会計移行に移行した。経営状況を確認しながら、国庫補助金等を使用することや起債の適用を行い、安定的な事業運営を行っていく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)