釧路市

地方公共団体

北海道 >>> 釧路市

地方公営企業の一覧

工業用水道事業 釧路錦町駐車場 市立釧路総合病院 簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道 市立釧路国民健康保険阿寒病院 釧路河畔駐車場 公共下水道


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2017年度)

財政力

財政力指数の分析欄

人口の減少や長引く地域経済の低迷により、財政基盤が弱く、類似団体平均を大きく下回っている。この対策として、平成22年12月に策定した「釧路市財政健全化推進プラン」に沿った各種健全化の着実な実行を基本としながら、事務事業の見直しや市税等の収納強化対策などにより、財政の健全化を図る。

類似団体内順位:32/32

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

市税、地方消費税交付金、地方交付税の増加などにより、経常収支比率は前年度比で0.8ポイント減少する結果となった。前年度より改善はしたものの依然として高い水準で推移しており、類似団体平均を上回っていることから、引き続き、財政構造の改善に向け税収をはじめ各種の収入確保に努めるとともに、業務のアウトソーシングや、「返す以上に借りない」という方針に基づく公債費の縮減などにより、財政構造の弾力化を推し進めていく。

類似団体内順位:26/32

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

人件費については、消防事務を直接行っていることなどが大きな要因となり、類似団体平均を上回っている。定員適正化計画等に基づき縮減努力を行っているが、市の人口減少が進んでいるため、人口一人当たりの人件費・物件費等の抑制に繋がっていない状況にあると考えている。今後も、定員適正化計画に基づいた適正な定員配置やアウトソーシングの推進等により人件費の抑制に努める。また、物件費については、アウトソーシングを積極的に進めているため、委託料が類似団体平均を上回っている状況にある。その他の経費の圧縮についても、引き続き事務事業の見直し等に取り組み、さらなる圧縮に努める。

類似団体内順位:30/32

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

本市は、平成23年度から5年間、行財政改革取組の一環として給与の独自削減を実施したことから、類似団体平均を下回っている。平成27年度をもって給与の独自削減を終了したことから指数は増加したものの、国と同様の給与制度を維持してきたことにより、平成28年度以降も国と同水準となったと考える。今後も各種手当の見直し等を通じ、給与の適正化に努めていきたいと考えている。

類似団体内順位:8/32

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

類似団体との比較では平均を上回っているが、これは、当市の生活保護受給率が高水準であり、福祉事務所の職員数が多いことに起因している。また、当市の特徴として、消防部門では、1,300平方キロメートルを超える全国でも有数の広大な面積を管轄していることや、隣町から消防事務を受託していること、さらには、港湾、市立高校、動物園部門を有していることなども職員数が多くなっている要因である。平成27年に策定した定員適正化計画に基づき、アウトソーシングの推進、組織機構の見直しなどの取り組みを行い、職員数の更なる適正化を推進していく。

類似団体内順位:32/32

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

第三セクター等改革推進債(振興公社分)の償還が始まった平成24年度以降、12.0%以上で高止まり傾向にあったが、その他の元利償還金の減等により、平成29年度は前年度比で0.2ポイント減少した。今後も「返す以上に借りない」という方針に基づき、公債費の縮減に努める。

類似団体内順位:31/32

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

地方債残高の減少や充当可能基金の増などにより、将来負担比率は年々減少しており、平成29年度は前年度比で8.3ポイント減少した。依然として類似団体平均を大きく上回っているため、今後なお一層の収支改善に取り組み、財政健全化に努める。

類似団体内順位:31/32

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2017年度)

人件費

人件費の分析欄

定員適正化計画等に基づく職員定数の見直しや財政健全化推進プランに基づいた業務のアウトソーシング、給与の独自削減等により年々その割合は減少し、類似団体平均を下回る結果となった。引き続き業務のアウトソーシングや職員の適正配置により、人件費の抑制に努める。

類似団体内順位:7/32

物件費

物件費の分析欄

類似団体と比較すると平均を下回っているが、その割合は横ばい傾向にある。これは、財政健全化推進プランに基づいた事務事業の見直しにより物件費の支出が減少している一方で、業務のアウトソーシングの推進を着実に実行した結果、委託料が増加したことによるものである。引き続き、事務事業の見直しによる歳出の抑制とともに業務のアウトソーシングを積極的に推進していく。

類似団体内順位:4/32

扶助費

扶助費の分析欄

生活保護受給者の自立支援を目的とした釧路市自立支援プログラムの推進などにより、生活保護費は減少傾向にあるものの、平成29年度は障害福祉サービス費などの増加により、前年度比で0.1ポイントの減少にとどまった。また、経常的一般財源の扶助費に占める生活保護費の割合は39.1%と依然として大きいことから、今後も、自立支援プログラムの推進による生活保護費の抑制に努めていく。

類似団体内順位:24/32

その他

その他の分析欄

類似団体と比較すると平均を下回っており、特別会計への繰出金の減少などにより、前年度比で微減となった。

類似団体内順位:16/32

補助費等

補助費等の分析欄

補助費等の経常収支比率が類似団体平均を上回っているのは、建設投資に係る企業債の償還のための企業会計への補助費が多いためである。

類似団体内順位:19/32

公債費

公債費の分析欄

通常、県が行っている港湾や空港の建設費用を当市が負担しており、これらに係る公債費の経常収支比率は3.1%である。これを当市の比率23.1%から差し引くと20.0%まで低下する。しかし、それでも類似団体平均を大きく上回っていることから、今後も、「返す以上に借りない」という方針を守り、比率の低下に努める。

類似団体内順位:32/32

公債費以外

公債費以外の分析欄

公債費以外では、類似団体平均を下回っている。これは、人件費や物件費の割合が類似団体平均より低いことが要因である。

類似団体内順位:3/32

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2017年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

・商工費~住民一人当たり32,710円となっており、類似団体と比較してコストが高い状況が続いている。物件費の委託料が類似団体に比べ高くなっており、指定管理施設に係る委託料が主な要因となっている。・公債費~住民一人当たり72,418円となっており、類似団体と比較してコストが高い状況が続いている。平成22・23年度に借り入れした第三セクター等改革推進債が主な要因となっている。今後も引き続き「返す以上に借りない」という方針に基づき、公債費の縮減に努めていく。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2017年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

・扶助費~住民一人当たり162,337円となっており、類似団体と比較してコストが高い状況が続いている。生活保護費については平成24年度をピークに減少傾向にあるが、障害福祉サービス費等の障害福祉関係の事業費が増加傾向にあることが主な要因となっている。・公債費~住民一人当たり72,418円となっており、類似団体と比較してコストが高い状況が続いている。平成22・23年度に借り入れした第三セクター等改革推進債が主な要因となっている。今後も引き続き「返す以上に借りない」という方針に基づき、公債費の縮減に努めていく。

実質収支比率等に係る経年分析(2017年度)

分析欄

財政健全化推進プランに基づき事務事業の見直し等を着実に進めていることから、実質収支額は継続的に黒字を確保している。実質単年度収支について、平成29年度はマイナスであるものの、市税、地方消費税交付金、地方交付税の増加などにより、前年度と比べ0.77ポイント(約4億円)の増となった。今後も財政健全化推進プランの着実な実行により、健全な財政運営に努めていく。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2017年度)

分析欄

市設魚揚場事業において依然資金不足を生じている状況となっているが、経営健全化計画に基づき経営健全化に取り組むとともに、一般会計からも一定の支援を行うなど、連結赤字の早期解消に取り組んできた結果、平成30年度末をもって解消される見込みである。今後も引き続き財政の健全化に向け、一層の取り組みに努めていく。

実質公債費比率(分子)の構造(2017年度)

分析欄

実質公債費比率の分子は元利償還金の減等により平成24年度からは年々減少傾向にある。平成30年度以降は、学校施設耐震化PFI事業や防災庁舎整備事業などの大型事業で借り入れた起債の元金償還が順次始まる影響で元利償還金の増加要素はあるものの、過去に借り入れした起債の償還が終了することや、過疎債等の交付税措置のある有利な起債を活用することで減少要素もあることから、実質公債費比率は大幅な増減はしない見込みである。今後も「返す以上に借りない」という方針に基づき、公債費の縮減に努めていく。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2017年度)

分析欄

将来負担比率の分子は、一般会計等に係る地方債の現在高や公営企業債等繰入見込額の減、充当可能基金や充当可能特定歳入の増などにより年々減少している。平成30年度以降は、一般会計に加え、企業会計でも大型事業が予定されていること、また、基金残高が取り崩しにより減少予定であることから、将来負担比率は横ばいまたは微増する見込みである。今後も財政健全化推進プランの着実な実行により、健全な財政運営に努めていく。

基金残高に係る経年分析(2017年度)

基金残高合計

基金全体

(増減理由)平成28年度決算剰余金の積立等により財政調整基金は5千万円の増となったが、高齢者バス等利用助成事業や海外観光客誘致事業費等の実施のため地域振興基金を約3億円取り崩したこと等により、基金全体としては約2億3千万円の減となった。(今後の方針)一般会計において基金からの長期借入金が約20億円あり、2025年度までに償還を完了する予定であることから、順次償還し、それぞれの基金の設置目的に応じた有効活用を図っていく。

財政調整基金

財政調整基金

(増減理由)平成28年度決算剰余金の積立額は3億円だったが、平成29年度決算における財源不足の補填のため2億5千万円を取り崩したことから、結果として5千万円の増となった。(今後の方針)人口減少による税収減や、普通交付税の合併算定替による特例措置の終了等に備え、必要な額を堅持していく。

減債基金

減債基金

(増減理由)運用利子の積立により2百万円増(今後の方針)人口減少による税収減や、普通交付税の合併算定替による特例措置の終了等に備え、必要な額を堅持していく。

その他特定目的基金

その他特定目的基金

(基金の使途)・地域振興基金:社会の環境変化に対応し、時代に即した社会基盤整備、活力創造、地域の資源活用、地域の団体・住民等との協働推進その他の地域振興を図る資金に充てる。・公用施設整備基金:公用施設の整備に要する資金に充てる。(増減理由)高齢者バス等利用助成事業や海外観光客誘致事業等の実施のため地域振興基金を約3億円取り崩したこと等により、特定目的基金全体としては約2億9千万円の減となった。(今後の方針)一般会計において基金からの長期借入金が約20億円あり、それらは全て特定目的基金からの借入であることから、順次償還し、それぞれの基金の設置目的に応じた有効活用を図っていく。

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2017年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

有形固定減価償却率は類似団体平均を若干下回っている。本市の施設は昭和50年代中盤に建設が集中しており、資産の老朽化が進行している。平成27年9月に策定した釧路市公共施設等総合管理計画に基づき、維持管理コストの縮減、更新費用の負担軽減と平準化などを勘案して施設保有量の最適化を図るなど、今後も適切な運営に努める。

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

将来負担比率は類似団体平均を上回っており、有形固定資産減価償却率は類似団体平均を下回っている。将来負担比率は、市債残高の減少や充当可能基金の増加、市設魚揚場事業の経営健全化計画に基づく資金不足の解消(平成30年度で解消)などにより改善傾向にあり、今後も「返す以上に借りない」を基本方針として将来負担比率の改善を図る。

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

将来負担比率、実質公債費比率ともに年々減少しているが、依然として類似団体平均を大きく上回っており、実質公債費比率については第三セクター等改革推進債の元利償還金等が主な要因である。市設魚揚場事業の経営健全化計画に基づく資金不足の解消(平成30年度で解消)や、一般会計の「返す以上に借りない」を基本方針とした公債費の縮減などにより、今後も比率の抑制に努める。

施設類型別ストック情報分析表①(2017年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

公営住宅の有形固定資産減価償却率は、類似団体平均よりも高い数値となっている。昭和40年後半から50年中盤に建設した施設が多く、老朽化が進んでいることから、釧路市公営住宅等長寿命化計画に基づき、大規模改修による長寿命化や建替など、引き続き老朽化対策の検討に取り組み、適切な運営に努める。また、漁港・港湾の有形固定資産減価償却率も類似団体平均を上回っており、一人当たり有形固定資産額も全国や全道平均を大きく上回っているが、釧路港は、古くから東北海道を背後圏とした物流拠点港湾として重要な役割を担い、港湾機能が整備されてきたためであり、今後も、釧路港港湾計画などに基づき機能強化を図りつつ、施設の適切な運営に努める。

施設類型別ストック情報分析表②(2017年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

類似団体と比較して有形固定資産減価償却率が高くなっている施設は、図書館、福祉施設、市民会館であり、低くなっている施設は一般廃棄物処理施設、体育館・プール、保健センター・保健所、消防施設、庁舎である。また、一般廃棄物処理施設を除いた施設の一人当たり面積は、軒並み類似団体平均を上回っている。今後は、釧路市公共施設等総合管理計画に基づき、施設保有量の最適化、維持管理コストの縮減、更新費用の負担軽減と平準化など、適切な運営に努める。

財務書類に関する情報①(2017年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

一般会計等において、事業用資産が122,090百万円、インフラ資産が98,085百万円となり、資産総額は239,068百万円となった。当該年度の期首からは、3,084百万円の減少(△約1.3%)となっており、主な要因は、インフラ資産において、工作物の減価償却累計額が取得額を上回ったため、インフラ資産全体で2,513百万円の減少となった。また、負債総額は当該年度の期首から2,911百万円の減少(△約2.1%)となっており、主な要因は、負債の約8割を占める地方債(固定負債)であり、退職手当債や第三セクター等改革推進債等の残高の減少により、2,969百万円の減少となった。

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

当市は「統一的な基準による財務書類」を平成28年度より作成している。一般会計等において、経常費用は80,052百万円のうち、人件費等の業務費用は35,558百万円、補助金や社会保障給の移転費用は44,494百万円であり、移転費用の方が業務費用よりも多い。最も金額が大きいのは社会保障給付の27,042百万円であり、純行政コストの約35.1%を占めており、今後も高齢化の進展等により、この傾向が続くと見込まれる。4.資金収支の状況業務活動収支一般会計等投資活動収支△5,000△10,000△15,000分析:一般会計等において、業務活動収支は6,787百万円であったが、投資活動収支については、市営住宅の建替えや図書館整備などの公共施設整備の財源として地方債を発行しているため、△3,634百万円となった。また、財務活動収支については、地方債の償還額が発行額を上回ったことから、△3,562百万円となっており、本年度末資金残高は前年度から408百万円減少し、193百万円となった。当市の財政状況は、人口の減少に伴う、歳入の減少や高齢者関連経費の増加等により、厳しい環境下にあることからも、引き続き、「歳入に見「合った歳出」の実現を目指すべく、事務事業の見直しなどによる歳出の削減とともに、市税の増収に結びつく施策に重点的に投資することで歳入の確保に努めていく。

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

一般会計等において、税収等の財源(76,797百万円)が純行政コスト(76,987百万円)を下回っており、本年度差額は△190百万円となったほか、純資産額が当該年度の期首から174百万円の減少(△約0.2%)となった。

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

一般会計等において、業務活動収支は6,787百万円であったが、投資活動収支については、市営住宅の建替えや図書館整備などの公共施設整備の財源として地方債を発行しているため、△3,634百万円となった。また、財務活動収支については、地方債の償還額が発行額を上回ったことから、△3,562百万円となっており、本年度末資金残高は前年度から408百万円減少し、193百万円となった。当市の財政状況は、人口の減少に伴う、歳入の減少や高齢者関連経費の増加等により、厳しい環境下にあることからも、引き続き、「歳入に見「合った歳出」の実現を目指すべく、事務事業の見直しなどによる歳出の削減とともに、市税の増収に結びつく施策に重点的に投資することで歳入の確保に努めていく。

財務書類に関する情報②(2017年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

本市の施設は昭和50年代中盤に建設が集中しており、資産の老朽化が進行し有形固定資産の取得額より減価償却累計額が上回ったことで、有形固定資産減価償却率は、前年度より1.1%上昇しているが、類似団体と同程度の水準となっている。平成27年9月に策定した公共施設等総合管理計画に基づき、維持管理コストの縮減、更新費用の負担軽減と平準化などを勘案して施設保有量の最適化を図るなど、今後も適切な運営に努める。

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

平成29年度の純資産比率及び将来世代負担比率は、前年度と同程度であり、資産と負債の比率に大きな変動はないが、地方債残高については、2,868百万円減少しており、今後も引き続き「返す以上に借りない」ことを基本として、残高を圧縮し、将来世代の負担の減少に努める。

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

住民一人当たりの行政コストについては、類似団体平均値を上回っているが、旧3市町村の合併を実施した経過から、行政面積が広く、各地区の拠点となる公共施設等に係る経費や、寒冷地による道路の維持や除排雪に係る経費などの地域特性によるものが主な要因となっている。

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

平成29年度の住民一人当たり負債額が、前年度より減少しているのは、地方債残高の減少によるものである。また、基礎的財政収支の投資活動収支が赤字となっているのは、地方債を発行して、市営住宅の建替えや図書館整備など公共施設等の必要な整備を行ったためである。

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況

平成29年度の受益者負担比率は、前年度と同率となっているが、今後は公共施設等の老朽化に伴う維持補修費の増加が見込まれることから、公共施設等総合管理計画に基づき、維持管理コストの縮減、更新費用の負担軽減と平準化などを勘案して施設保有量の最適化を図るとともに、受益者負担の適正化に努める。

類似団体【Ⅳ-3】

釧路市 苫小牧市 福島市 狭山市 上尾市 新座市 久喜市 市川市 松戸市 野田市 佐倉市 習志野市 流山市 八千代市 浦安市 立川市 府中市 町田市 小平市 日野市 西東京市 鎌倉市 藤沢市 秦野市 津市 宇治市 和泉市 伊丹市 川西市 宇部市 山口市 徳島市