経営の健全性・効率性について
①100%を上回っているが、一般会計からの基準外繰入を行っており、使用料の適正化について検討を行わなければならない。②0%となっているが、基準外繰入を行っていることからそれの解消に向けた取り組みが必要な状況である。③短期的な支払い能力を示す流動化比率が100%を下回っている状況であり、特に現金預金が少ない状況となっていることから、使用料の適正化について検討を行わなければならない。④類似団体平均値と比べて低い数値となっているがストックマネジメント計画を策定後、更新工事が始まると上昇する事が予測されるため、その適正度の検討が必要となる。⑤100%を下回っている状況であり、使用料で賄うべき経費を賄えていないため、使用料の適正化について検討を行わなければならない。⑥類似団体平均値より低い値となっているが、より一層の経費削減に努めなければならない。⑦処理場を有していないため、0%となっている。⑧類似団体平均値をわずかに上回っているが、今後も水洗化を促進するための対策に努める。
老朽化の状況について
①令和2年度より法適用となり、減価償却が開始しているため、類似団体平均値と比べると低い値となっており、今後の更新工事に備えておかなければならない。②供用開始45年と開始時に大規模に整備された管渠の耐用年数に近づいていることから今後急激に老朽化率が上昇する事が予測される。③類似団体平均値と比べると低い値であることも鑑み、ストックマネジメント計画の策定を急ぐ必要がある。
全体総括
本市下水道事業の経営状況は、基準外繰入金など使用料収入以外の収入で賄われており、使用料収入の確保やさらなる経費削減が必要な状況である。それを踏まえ、基準外繰入の削減を目標として、令和3年12月の議会において令和5年4月からの使用料改定の議案も可決されたところである。今後は早急にストックマネジメント計画の策定を行い、経営の健全化に向けて中長期的な視野に立った効率的な投資計画と財政計画のバランスを意識した経営戦略の見直しを行っていく。