簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2011年度 2010年度
類似団体平均値よりは高いが、全国平均や和歌山県平均より低い数値となっている。昨今特産品である梅の価格が低迷、地価の下落、人口減少により税収が安定しない状況にあるため、財政力が弱くなりつつある。今後も、最小の経費で最大の効果をあげられるよう事務の効率化を図るとともに、特産品の消費拡大、少子高齢化に歯止めをかけ税収の増加を目指し財政力の向上に努める。
類似団体、全国平均、和歌山県平均のいずれよりも低い率になっている。合併後、職員の削減、分庁方式の解消、学校の統廃合を進め経常経費の削減に努めてきたが、今後、普通交付税の合併算定替えによる増加額が段階的に減少していくため、今後もより一層経常経費の削減に努め、健全な財政運営を進めていく。
類似団体の金額より低い金額となっているが、全国平均や和歌山県平均より高い金額となっている。人件費については、定員適正化計画どおりに順調に削減してきているが、物件費については、学校介助員や保育所臨時職員の賃金が多額であることが影響している。
定員適正化計画に則り、定員管理を実施してきた結果、順調に職員の削減を実現することができ、類似団体、和歌山県平均より低い数になっている。今後も、事務の効率化を進め、適正な定員管理を実施していく。
全国平均、和歌山県平均、類似団体へ金のいずれよりも高い率になっている。繰上償還の実施や、大型事業の終了により、地方債残高は順調に減少してきているが、下水道事業会計への繰出金増加傾向にある。今後も、新規事業の着手時期を見極めるとともに、世代負担を考慮しながら、地方債の発行を行い、企業会計の健全経営に努める。
和歌山県平均よりは約13%低くなっているが、全国平均や類似団体と比較すると、約30%高い数値となっている。これまで、補償金免除繰上償還の実施してきたことや、近年大型事業の終了に伴い地方債残高は順調に減少し、基金残高は少しずつ増大し将来負担比率を下げる環境が整いつつある。しかしながら下水事業会計への繰出金は今後の増え続けることが予想されるため、事業の優先順位を決め、地方債の発行を抑えるとともに、企業会計の効率経営に努める。
全国平均より低いが、和歌山県平均や類似団体平均値より高い数値になっている。分庁方式の解消や学校の統廃合など事務の整理合理化を進めてきたが、今後も経常経費の削減に努める。
全国平均、類似団体平均、和歌山県平均のいずれよりも低い数値になっている。しかしながら、公営企業会計の繰出金や介護保険特別会計などへの保険関係会計への繰出金が増加傾向にあるため、今後も、経常経費の削減を図り、健全な財政運営に努める。
合併後、地域の均衡ある発展を目指し、まちづくり計画に則って事業を進めてきた結果、地方債の発行額が増加したため、高い割合になっているが、近年、まちづくり計画に掲げる大型事業が終了したきたため、地方債発行額を抑制することが可能となってきたので、今後は下がっていくものと見込まれる。
全国平均、類似団体平均、和歌山県平均のいずれよりも低い数値になっている。大きな要因としては、人件費の経常収支比率が低いことが挙げられる。これまでも経常経費の削減を図り、財政運営に努めてきたが、引き続き、最小の経費で最大の効果を生み出すよう努める。
栗山町 美瑛町 斜里町 湧別町 日高町 厚岸町 平内町 大鰐町 鶴田町 中泊町 六戸町 三戸町 一関市 奥州市 岩手町 岩泉町 軽米町 一戸町 古河市 筑西市 津南町 飯田市 松川町 小布施町 山ノ内町 飯綱町 富士宮市 島田市 掛川市 刈谷市 南伊勢町 長浜市 東近江市 みなべ町 日高川町 奥出雲町 邑南町 吉備中央町 神石高原町 伊方町 黒潮町 和水町 南阿蘇村 氷川町 多良木町 九重町 高原町 都農町 高千穂町 長島町 大崎町