経営の健全性・効率性について
施設の統廃合により、維持管理費等の経費削減が図られ、汚水処理原価が減少するとともに、施設利用率の向上にもつながった。また、村のリフォーム補助事業により水洗化が進み、収益増と施設利用率の向上が図られ、収益的収支比率、経費回収率の改善につながった。しかしながら、収益的収支比率、経費回収率ともに使用料収入で賄えていない状況であり、料金改定や更なる経費削減について検討していく必要がある。
老朽化の状況について
現在、耐用年数を経過した管渠はないが、処理施設の電気・機械設備については耐用年数を経過しているものがあり、修繕及び更新は行っているが、今後、費用が大幅に増加しないように計画的に更新していくことに留意しなければならない。
全体総括
現在、使用料収入のみでは経営が不可能な状態であり、一般会計からの繰入により賄っていることから、今後は、人口比率を考慮し料金改定及び経費削減に向けた取組を実施していく必要がある。また、使用料収入を図るため、今後も村広報誌を活用し加入促進活動も継続する。