公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水施設 八雲総合病院 簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用) 八雲町熊石国民健康保険病院
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
人口の減少や全国平均を上回る高齢化率(平成29年1月1日現在32.0%)に加え、町内の中心となる産業収入の落ち込みなどにより、自主財源の確保が低調である。類似団体平均を0.08ポイント下回っている状況であるが、今後においても事務事業の見直し、投資的経費の抑制等、徹底した歳出の見直しを実施するとともに、引き続き財政基盤の強化に努め、財政の健全化を図る。
類似団体平均を5.3ポイント下回っているものの、人件費や物件費などが今後増嵩すれば、経常収支比率が増大していくこととなるため、今後においてもより一層の行財政改革を推進するとともに、義務的経費の削減に努め、経常収支比率の改善を図る。
人件費、物件費及び維持補修費の合計額の人口1人当たりの金額が類似団体平均を上回っている。これは、ふるさと応援寄附金奨励事業に係る経費が主な要因となっていると考えられる。今後においても、事務事業のコスト低減のみならず、定員適正化計画に基づく行政組織の見直し、計画的な人件費抑制等を図り、財政の健全化に努める。
類似団体平均を1.9ポイント、全国町村平均を1.4ポイント上回っており、定員適正化計画に基づく行政組織の見直しなどにより、人件費の抑制を図り、職員給与の適正化に努める。
昭和53年度から昭和55年度にかけて、人口急増期の行政需要の急速な増加に対応するため、職員を大量に採用したことにより、類似団体平均を上回っている。定員適正化計画に基づき、事務事業の見直し、適正な職員配置と行財政運営の合理化、効率化を進めるため、行政組織の見直しと人件費の抑制を今後も図り、簡素で効率的な組織体制確立に努める。
公営企業債の元利償還金に対する繰出金は、昨年度と比べ増加したものの、実質公債費比率は、昨年度よりも0.4ポイント減少した。今後においても緊急度と住民ニーズを的確に把握した事業の選択により、地方債に大きく頼ることのない財政運営に努める。
合併後、社会資本の整備を重点に進めてきたことから、平成23年度までは類似団体平均を上回っていた状況であったが、地方債の償還が一部終了したことによる現在高の減少に加え、債務負担行為事業の終了により将来負担額が減少し、平成26年度までは類似団体平均を下回る状況が続いていた。平成28年度は地方債の新規発行や八雲総合病院本館棟改築事業関連に係る公営企業債等繰出額が増加したことにより、前年より21.3ポイントの減ではあるものの、類似団体平均より5.5ポイント上回っている。今後は新規地方債の発行抑制と公営企業の経営改善に努める。
職員数が類似団体と比較して多いことから、類似団体平均よりも1.2ポイント高くなっている。今後も定員適正化計画に基づく行政組織の見直しなどにより、人件費の抑制を図り、職員給与の適正化に努める。
物件費に係る経常収支比率は、類似団体平均よりも0.9ポイント下回っている。継続して行っている事務事業の見直しに伴う経常経費の削減を進め、引き続きコスト削減に努める。
その他に係る経常収支比率が類似団体平均を上回っているのは、多病院を抱える病院事業を保有しているため公債費繰出額が多額であることが主な要因であると考えられる。独立採算の原則に立ち、経営の健全化と経営基盤の強化を図り、普通会計の負担を軽減するよう努める。
将来負担比率については50.8%であり、前年度と比較し21.0ポイント悪化している。これは平成27年度に新規発行した地方債や公営企業債等繰入見込額の増加によるもののほか、今回から、会計年度を超える基金繰替運用を充当可能基金より除いて算定したことが主な要因である。また、実質公債費比率については9.6%であり、前年度と比較し0.8ポイント改善しているが、おおよよそ横ばいと言える。今後も地方債の抑制や基金運用の適正化に努め、比率増加を抑制するよう財政運営に努める。
森町 八雲町 芽室町 別海町 藤崎町 東北町 五戸町 南部町 洋野町 三種町 芳賀町 板倉町 南知多町 かつらぎ町 琴浦町 大山町 世羅町 周防大島町 内子町 四万十町 山都町 あさぎり町 国富町 川南町