かつらぎ町

地方公共団体

和歌山県 >>> かつらぎ町

地方公営企業の一覧

簡易水道事業(法適用) 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 花園守口ふるさと村


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2016年度)

財政力

財政力指数の分析欄

平成26より横ばいで推移しているが、全国平均と比較して低指数となっている。その要因として、人口減少や税収が少ないことなどがあげられる。今後も固定資産税償却資産の減少の影響や景気悪化による町税の減少が見込まれることから、指数の低下が予想される。これらの現状に対し、町税の適正課税などによる財政基盤の強化に努める。

類似団体内順位:7/24

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

平成25には花園地域交流推進施設運営事業特別会計の普通会計への移行もあったが、普通交付税における地域の元気づくり推進費の増加などに伴い、平成24-平成25比較で「-0.2」と改善。平成26においては自動車取得税交付金及び普通地方交付税の減少等が要因となり前年に比べ「+3.3」の改悪となった。平成27には地方消費税交付金(社会保障財源分)の増や普通地方交付税が人口減少等特別対策事業費の新設などにより増収し前年度に比べ「-1.9」と改善された。平成28は普通地方交付税の平成27年国勢調査による人口減少の反映及び合併算定替の段階的縮減の開始に伴う減少や地方消費税交付金の減少などが要因となり前年度に比べ「-6.4」悪化した。今後も財源収入の減少が見込まれるため、より一層の財政健全化に向けた取り組みが必要となる。

類似団体内順位:24/24

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

本町は、面積151.69k㎡、東西14.7km、南北29.3kmと南北に長い山間へき地であり、保育所7園、幼稚園5園、小学校5校、中学校2校、公民館8館、児童館8館と町としては極めて多くの施設があり、これら施設の管理運営に多額の経費を要している。平成28は保育所及び幼稚園を統廃合し、新たにこども園を2園開園し運営を民間委託したことにより運営委託料が増加となったが、次年度以降管理運営に要する経費の削減効果が見込まれる。今後も一般職員適正化計画に基づく職員数の削減や廃止も含めた公共施設の管理運営について取り組みを推進していく。

類似団体内順位:15/24

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

当町は職員の平均年齢が高く、人件費の抑制などの取組にも関わらず数値になかなか反映されないという状況ではあるが、一般職員適正化計画とも連動しながら、今後も給与水準の適正化に努める。

類似団体内順位:19/24

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

本町は、平成17.10に花園村と合併したことにより、151.73k㎡という広大な面積を有し、山間へき地が多く、その複雑な地形に伴い多数の施設を要する。これら施設の管理運営に職員を要するため、これまで類似団体内平均値を上回ってきたが、一般職員適正化計画に基づく職員数削減を行ってきた結果、職員数も年々減少し、平成26以降類似団体内平均値を下回など改善傾向にある。現在も公共施設の統廃合や一般職員適正化計画に基づいた機構改革及び事務事業見直しを進めており、退職勧奨、退職者不補充などによる適正化に努めている。

類似団体内順位:11/24

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

公債費が平成21をピークに減少していることなどにより比率は減少傾向であり、平成24までは類似団体内平均値を下回っていたが、平成25以降改善傾向となっていた。平成28は学校改築事業や合併特例事業債の元利償還金の増加、前年に比べ「-0.2」となった。近年は、かつらぎ町西部公園整備事業や農産物処理加工施設整備事業など大型事業が続いていることもあり、地方債発行額が増大していることから、今後も新規発行の抑制及び財政健全化に向けた取り組みが必要である。

類似団体内順位:18/24

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

平成24及び平成25は改善傾向にあったが、平成26においては大型施設の整備、改修などのハード事業に着手したため「+2.2」の悪化となった。平成27は職員数の減少による退職手当負担見込額の減少や普通交付税の増収による標準財政規模の増加により「-2.4」の改善となった。平成28は国道480号沿地域振興交流施設整備事業や花園ふるさとセンター建設事業などに伴う借入により地方債の現在高が増加したが、公営企業債等繰入見込額や職員数の減少による退職手当見込額が減少し、また普通交付税が減少した影響による標準財政規模の減少により「-5.5」の改善となった。今後も過疎対策事業や臨時財政対策債の発行などによる地方債現在高の増加が見込まれることから、地方債の新規発行額を抑制できるよう計画的に事業を実施する。

類似団体内順位:23/24

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2016年度)

人件費

人件費の分析欄

依然として類似団体内平均を上回っているが、県平均は下回っている。また、年々減少傾向にあったが、平成26は「+0.6」の悪化となったが27は「-1.0」と改善し、平成28においては、一般職員適正化計画に基づく職員数削減による基本給、統計調査員報酬の減少により「-0.4」となり全国平均に近い値となった。本町は、地理的に多数の施設を有していることから職員数が多く、また、職員の年齢層が高いことなどが類似団体内平均を上回っている要因と推測する。今後も、一般職員適正化計画に基づいた人件費の縮減及び財政健全化に向けた取り組みを進める。

類似団体内順位:14/24

物件費

物件費の分析欄

類似団体内において最大値となっている。本町は、151.73k㎡という広大な面積を有し、山間へき地が多く、その複雑な地形に伴い多数の施設を有しており、こらら施設の管理運営に多額の経費を要していることが主な要因。また、平成28の増加の要因としてこども園運営委託業務やふるさとかつらぎ寄附金特産品送付業務などの影響が挙げられる。財政健全化向け、内部事務経費の見直しによる経常的な物件費の抑制や公共施設の統廃合などの推進による物件費の抑制に努める。

類似団体内順位:24/24

扶助費

扶助費の分析欄

平成24から3%前後で推移していたが、平成28は前年度比「+0.6」の悪化となった。ただ、類似団体内平均等は大きく下回っている。全国的に少子高齢化が急速に進行しており、本町においても同様に高齢化が進む見込みであることから、今後も扶助費は増加を続けるものと推測される。

類似団体内順位:4/24

その他

その他の分析欄

平成23以降平成26まで類似団体内平均を上回っていたが平成27では類似団体と並んだ。後期高齢者医療事業特別会計等への繰出金の占める割合が大きい。また、介護保険事業特別会計への繰出金について平成28は金額が大きく増加した。今後も増加傾向が懸念されるため、財政健全化に向けた取り組みを行い縮減に努める。

類似団体内順位:18/24

補助費等

補助費等の分析欄

平成24から5年間においては、類似団体内平均を下回っている。補助費等のうち、平成28は伊都消防組合負担が増加し、他の一部事務組合も含め負担金の占める割合が大きくなっている。今後も、財政健全化に向けた取り組みを行い、経常経費の縮減に努める。

類似団体内順位:9/24

公債費

公債費の分析欄

依然として類似団体内平均等を上回っている。これらは、国の景気対策と相まって過去に実施してきた大規模な建設事業の償還額に加え、既発行の合併特例債や臨時財政対策債などの元利償還金の増加が主な要因。また、平成28においては学校改築事業や合併特例事業債の元利償還金の増加に伴い、全体としては増加となっている。財政健全化に向けた公債費抑制に取り組んでおり、ピークであった平成21からは減少傾向にあるが、大型事業が続いていることから、今後も縮減が必要となる。

類似団体内順位:23/24

公債費以外

公債費以外の分析欄

類似団体内平均及び県平均を上回っているが、全国平均は下回っている。平成28構成比では、人件費の占める割合が高く「22.5%」、次いで物件費「19.4%」、繰出金「15.0%」、補助費等「12.5%」、扶助費「3.8%」、維持補修費「0.4%」となっている。平成27‐平成28比較では、公債費以外で「+4.4」、人件費で「-0.4」、扶助費で「+0.6」、物件費で「+1.6」、補助費等で「+1.1」、その他で「+1.5」となっている。

類似団体内順位:20/24

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

【議会費】歳出額は平成27と比較し減少したが、人口減少の影響により住民一人当たりのコストは増加となっている。【消防費】伊都消防負担金、河川水位システム設置事業費について増加となっているが、消防団無線や消防納庫用地費等の減少により全体としては減少となっている。【総務費】花園ふるさとセンター改築工事、天野地域交流センター整備工事等の完了により減少となっている。【農林費】平成27より京奈和自動道かつらぎ西PA関連事業費及び国道480号沿地域振興交流施設関連事業費の割合が大きく、また田舎暮らし体験施設整備事業やフルーツ王国イノベーション推進事業等の実施に伴い大幅な増加となっている。【教育費】小中学校屋内運動場天井非構造部材耐震化事業費は減少したが、妙寺公民館整備工事着工及び元利償還金返済に係るシビックセンター特別会計への繰出金増に伴い増加となっている。【民生費】こども園建設事業完了に伴い大きく減少となっている。【商工費】プレミアム付き商品券の発行及び、観光用公衆トイレ新設事業完了により大きく減少となっている。【災害復旧費】台風10号及び16号被災に対する復旧費が増加となっている。【衛生費】斎場空調設備改修事業及び水道施設への補助により増加したが、橋本伊都衛生施設組合負担金等の減少に伴い、全体として減少となっている。【土木費】かつらぎ西部公園整備事業費が増加したが、妙寺団地建替工事関連事業費が減少により全体としては減少となっている。【公債費】学校改築事業の増加や合併特例事業債の繰上償還の実施により増加となっている。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

【人件費】一般職員適正化計画に基づく職員数削減による基本給や管理職手当等の減少及び統計調査員報酬の減少により全体として減少となっている。【補助費】伊都消防組合負担金組合負担金等の増加に伴い全体として増加となっている。【災害費】台風10号及び16号被災に対する復旧費が増加となっている。【物件費】こども園運営委託やふるさとかつらぎ寄附金特産品送付業務等の増加により全体として増加となっている。【維持補修費】団地の維持修繕が増加しているが、道路橋梁及び河川関係の減少に伴い全体としては微減となっている。【公債費】学校改築事業の増加や合併特例事業債の繰上償還の実施に伴い、全体としては増加となっている。【扶助費】年金生活者等支援臨時福祉給付金及び障害福祉サービス費などの増加により全体としても増加となっている。【積立金】決算余剰金積立金及びふるさとかつらぎ基金積立金が大きく増加したことから全体としては増加となっている。【繰出金】下水道事業特別会計繰出金及び介護保険事業特別会計への繰出金の増加が大きく、全体として増加となっている。【普建費】補助事業においては国道480号沿地域振興交流施設整備事業や地域交流センター整備事業などの本工事により増加となっており、単独事業においてはこども園建設事業、四邑公民館整備事業などの完了により減少となっている。

実質収支比率等に係る経年分析(2016年度)

分析欄

財政調整基金の現在残高は10億9652万2千円となっており、前年度末と比較して2億1951万4千円減少。普通地方交付税の平成27年国勢調査による人口減少の反映及び合併算定替の段階的縮減の開始に伴う減少や地方消費税交付金の減少などが要因である。平成28実質収支は2億5577万2千円の黒字となっているが、平成28実質単年度収支は2億8650万8千円の赤字決算となっている。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2016年度)

分析欄

水道事業会計については、公債費の償還額が減少してきていることから黒字額が年々増加している。平成28においては施設等の耐震化などの事業をおこなったが、黒字で推移している。一般会計については、平成28の実質収支は約2億5000万円の黒字となっているが地方交付税や地方消費税交付金などの一般財源収入の減少により、単年度収支は約1億2000万円の赤字となっているため、より一層の財政健全化に向けた取り組みが必要である。介護保険事業については、一般会計からの繰出金の額が年々増加しており、国民健康保険事業などについても一般会計の負担が増加していることから、健康増進対策を推進し、医療費抑制に努めている。

実質公債費比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

公債費の償還が平成21をピークに減少しはじめているが、減少額は数千万円であり、平成21~平成23までの3年間は「13.8%」の同比率、平成24から平成27にかけては「13.1~10.6%」と若干減少してきている。平成28においては、学校改築事業の増加や合併特例事業債の繰上償還の実施により「10.8%」に増加した。今後も合併特例事業債や過疎対策事業債などを活用した事業が増加していくことから、実質公債費比率の分子の増加が見込まれる。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

公債費は平成21をピークに平成27まで減少していたが、平成28においては、学校改築事業の増加や合併特例事業債の繰上償還の実施に伴い増加となった。また、地方債の現在高についても平成27に引き続き増加となっている。退職手当負担見込額については、職員数の削減に伴い年々減少している。充当可能基金については、地方交付税や地方消費税交付金などの一般財源収入の減少に対して財政調整基金を取り崩したため減少している。

基金残高に係る経年分析(2015年度)

基金残高合計

基金全体

財政調整基金

財政調整基金

減債基金

減債基金

その他特定目的基金

その他特定目的基金

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2015年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

公債費に関してはH27において、財政健全化計画に基づく新規発行債の抑制による元利償還金の減少に伴い、全体としては減少となっている。しかし、H27に、こども園建設事業に伴う過疎対策事業債・施設整備事業債(一般財源化分)を発行したことにより、現在高は増加している。また、今後、合併特例事業債や過疎対策事業債などを活用した事業の実施を予定している。そのため、実質公債費率、将来負担率の抑制という観点から、より一層の効率的、計画的な事業実施を行い、新規発行債の抑制を図る必要がある。

施設類型別ストック情報分析表①(2015年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

施設類型別ストック情報分析表②(2015年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

財務書類に関する情報①(2014年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(2013年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【Ⅳ-0】

森町 八雲町 芽室町 別海町 藤崎町 東北町 五戸町 南部町 洋野町 三種町 芳賀町 板倉町 南知多町 かつらぎ町 琴浦町 大山町 世羅町 周防大島町 内子町 四万十町 山都町 あさぎり町 国富町 川南町