経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率について収益的収支比率が低いのは地方債償還金の割合が高いためである。②③該当数値なし④企業債残高対事業規模比率について企業債の償還金は全額一般会計繰入金に依存している状況であるため0%となっている。⑤経費回収率について類似団体の平均値並の数値であるが、供用開始から9年と日が浅いため使用料収入が少なく、全国平均に比べ低い回収率となっている。⑥汚水処理原価について類似団体平均値と比べて安価となっており、供用開始から日が浅い中、比較的順調に有収水量が増加していると考えられる。⑦該当施設なし⑧水洗化率について水洗化率が類似団体に比べ低いのは、急速な整備区域の拡大により、接続人口の増加に比べ、区域内人口の増加が顕著なためである。
老朽化の状況について
供用開始からまだ日が浅いため、該当するような施設はなし。
全体総括
現在整備途中であり、企業会計も非適用の状況である。今後、接続率の向上を図り、使用料収入の増加に努めるとともに、企業会計へ移行するにあたり、経営状況をより明確化し、健全経営に努める必要がある。