末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
信楽中央病院
📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度
地域において担っている役割へき地医療を担う地域の中核病院として、地域包括ケアシステムの一役を担うため入院・外来の積極的な受け入れや訪問診療の実施など持続的な医療提供の確保を図っています。また、急性期病院の後方支援病院として患者が住みなれた地域で安心して暮らせることを念頭に本院としての役割を果たすために、関係医療機関との連携を図っています。 |
経常収支比率医業収支比率修正医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について平成28年度に新改革プランを策定し市民サービスの更なる向上と経営改善に取り組むこととしています。本プランの取組事項となる院外処方について平成30年度から転換しました。このことから⑧材料費は平成30年度は医業収益比率が16.3%となり大幅な縮減が図れました。収支面では、入院制限を行った時期があったことから①経常収支比率、②医業収支比率は前年度を下回ることとなりましたが、⑤入院患者1人1日当たり収益、⑥外来患者1人1日当たり収益は平均値並みを維持していることから今後も適切な診療の提供を行い収支改善を図ります。⑦職員給与費対医業収益比率は医業収益の減少により比率が上昇することとなり、今後は収益の増と共に固定費の縮減を図る必要があります。③累積欠損金比率についても年々増加していることから、新改革プランを基に増患を基本とした増収対策を推進すると共に医業費用及び施設維持について計画的な支出を図ります。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について当院の①有形固定資産減価償却率、②器機備品減価償却率が平均値より高く老朽化が進んでいるとみます。特に機械備品については医業に直結することから適正な保守点検を行うと共に計画的な更新を図る必要があります。 |
全体総括経営方針として、今後もへき地医療を担う地域の中核病院として、特に地域包括ケアシステムの一役を担うため、関係医療機関をはじめ福祉施設などの社会資源との連携を図る必要があると考えます。経営面では、人口減少が進み増患対策が課題になると考えますが、新規外来を獲得するため総合診療科をもつ病院としての特性をさらに啓発すると共に病院間連携の強化による病床利用率を高めていく必要があると考えます。また、施設内の設備の老朽化が進んでいる状況から、機械備品の更新と共に計画的な対処を図る必要があります。 |
出典:
経営比較分析表
,
稚内市 今金町 月形町 上富良野町 中富良野町 和寒町 下川町 遠別町 天塩町 猿払村 浜頓別町 滝上町 雄武町 むかわ町 日高町 平取町 新ひだか町 広尾町 標津町 利尻島国民健康保険病院組合 青森市 外ヶ浜町 大鰐町 一部事務組合下北医療センター 岩手県 奥州市 西和賀町 洋野町 石巻市 気仙沼市 大崎市 蔵王町 西川町 福島県 福島県 笠間市 所沢市 君津中央病院企業団 奥多摩町 南魚沼市 山梨市 上田市 東栄町 甲賀市 京丹波町 地方独立行政法人京都市立病院機構 兵庫県 新温泉町 地方独立行政法人神戸市民病院機構 公立八鹿病院組合 飯南町 津和野町 隠岐広域連合(事業会計分) 岡山市 呉市 北広島町 周防大島町 那賀町 海陽町 梼原町 大月町 公立八女総合病院企業団 宇城市 天草市 宮崎市 日向市 椎葉村 美郷町 南さつま市 肝付町 沖縄県離島医療組合