経営の健全性・効率性について
「①経常収支比率」は100%を超えているものの、今後は、水需要減少に伴う使用料収入の減少や維持管理費の増大など、厳しい経営状況に推移してくものと見込まれます。「③流動比率」は、過去に借り入れた企業債の元金償還金が高額となっているため、低い状況となっています。「④企業債残高対事業規模比率」は、類似団体平均及び全国平均よりも低い状況ですが、これは老朽管渠の更新等が進捗しておらず必要な投資ができていないためと分析できます。「⑤経費回収率」は100%を下回っており、汚水処理費用の削減及び水洗化率の向上による使用料収入の増額を図る必要があります。「⑥汚水処理原価」は類似団体平均及び全国平均よりも高く、これは汚水処理費用が高額であることに加え、不明水割合が高く年間有収水量が少ないことも要因であると考えられます。なお、汚水処理費用のうち、流域下水道事業に係る経費は今後も大幅な増額が見込まれますが、当市単独での状況改善は難しいと考えられます。
老朽化の状況について
「①有形固定資産減価償却率」について、当市は平成28年度が地方公営企業法の適用初年度(一部適用)であり、平成27年度末までの償却累計額相当分を資産価格から差し引いて法適用初年度当初の取得価格としたことにより、前年度末までの減価償却累計額がないため、非常に低いものとなっています。「②管渠老朽化率」及び「③管渠改善率」は、類似団体平均及び全国平均と同程度ですが、低い水準となっており、重大事故の発生や維持コストの増加、災害時対応の遅延等が懸念されるため、今後策定予定のストックマネジメント計画に基づき、計画的な改築・改良を進める必要があります。
全体総括
下水道事業を継続的に行うために、今後の人口減少や経済状態を見極め、企業会計における財務諸表等を活用し、経営の健全化・効率化を行うことで、経営基盤の強化を図ってまいります。また、汚水処理費用等の維持管理費の削減及び適正な使用料金の在り方についても検討を進めてまいります。老朽化への対応として、今後、ストックマネジメント計画を策定予定であり、長期的な施設の状態を予測しながら、下水道施設を計画的かつ効率的に管理し、事業費の平準化も含めて、施設全体の維持管理及び改築・改良を最適化してまいります。※平成28年4月から地方公営企業法を一部適用したため、平成27年度以前のデータはありません。