経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、過去5年間100%以上であり、健全な水準にあるといえる。ただし、今後は人口減少や節水意識などに伴う水需要の減少に連動し、下水道使用料は減少し、純利益は減少していくものと見込まれる。③流動比率は、H26年度において大幅に悪化し、26年度以降100%を下回っているが、これは新会計基準への移行により流動負債に建設改良費等に充てられた企業債が含まれたためである。④企業債残高対事業規模比率は、類似団体平均値、全国平均を下回っており企業債残高の規模は比較的低い傾向にある。なお、企業債残高は今後右肩下がりで減少していく見込みである。⑤⑥長崎の特殊な地形による影響等により、料金水準や汚水処理原価は、類似団体に比べて高くなっているが、今後は人口減少等で水需要が減少していく中で、効率的な維持管理を行うなど健全な運営が必要がある。⑧水洗化率は、類似団体と同様年々上昇しているが、普及率はすでに一定の段階に達しており、今後は既整備地域の水洗化の促進により、環境への寄与、収入増を図っていく必要がある。
老朽化の状況について
類似団体と同様に、管渠の老朽化は右肩上がりで進んでおり、今後は施設の改築時期を迎えていくこととなるが、管渠の改善率は、未だ1%未満で管路の改築は進んでいない。人口や処理水量の減少に応じた、適正規模での施設の更新や、補強工事等による管渠の長寿命化を図っていく必要がある。
全体総括
人口減少や節水意識の向上に伴う水需要の減少に連動して、汚水量や下水道使用料は減少していくと見込まれる一方、管渠や処理場施設は老朽化による維持管理費の増加や、多額の改築費用が発生する厳しい状況の中で、今後は、企業債残高の縮減や、アセットマネジメントの実施等により効率的な事業運営を行って経営の安定化を図る必要がある。