琴浦町

地方公共団体

鳥取県 >>> 琴浦町

地方公営企業の一覧

農業集落排水施設 電気事業 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2016年度)

財政力

財政力指数の分析欄

基準財政収入額を基準財政需要額で除して得た数値の過去3年間を平均値で表します。財政力指数(3年平均)は、昨年度と同値となりました。▼平均する前の各年度の財政力指数(単年度)平成26:0.33(0.328)、平成27:0.33(0.326)、平成28:0.32(0.320)単年度の財政力指数が、降下傾向にある原因は、基準財政需要額(分母)に含まれる公債費が増加したことによるものです。公債費については、平成35年度まで高い状況が続く見込みであり、経常的な支出の見直しなどの行政の効率化に努めます。

類似団体内順位:8/24

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

この数値は、100に近いほど財政的に余裕のない自治体となります。琴浦町は、他の類似団体と比較して起債残高が高く、公債費の割合が高い団体であるため類似団体より高い比率を示しています。公債費に影響を及ぼす投資的経費は、合併以降、先行的に実施してきた投資的事業が終了しましたが、今後の公共施設の老朽化に伴う更新等に係る地方債の発行が想定されます。公共施設等総合管理計画に基づき、施設の複合化、廃止なども視野に入れた更新費用(起債)及び維持管理費の抑制に努めます。

類似団体内順位:18/24

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

類似団体平均185,415円を15,797円下回っています。人件費については、団塊世代の定年退職により職員の若返りが進んでおり減少傾向にありますが、人口千人当たり職員数は、増加傾向にあることから、後年度の人件費の増加が懸念されます。物件費については、臨時職員経費及び各種電算システムに係る保守費用が増加傾向にあることから、人件費、物件費ともに適正な人的配置や、各種電算システムなどの共同利用に向けた取り組みが必要となっています。

類似団体内順位:12/24

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

ラスパイレス指数は、国家公務員との給与比較のための数値であり、国家公務員を100としたときの琴浦町職員給与を表します。平成28年度は、94.6ポイントとなり国家公務員より5.4ポイント、類似団体平均より1.3ポイント低い数値となっています。

類似団体内順位:8/24

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

人口千人当たり職員数は、前年度より0.38人増加しています。類似団体の平均よりも多い職員数となっています。これは各種事業の権限委譲などによる行政サービスの多様化に対応した住民サービスの向上のためのものです。公共施設等総合管理計画に基づく施設統合、複合化により施設職員の効率的な配置も進めていく必要があります。

類似団体内順位:16/24

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

実質公債費比率は、公債費及び公債費に準じる繰出金などの標準財政規模に占める割合で示したもので、過去3年間の平均値で表します。▼平均する前の各年度の財政力指数(単年度)平成26:11.6、平成27:11.4、平成28:13.3前年度と同値となりましたが、単年度の実質公債費比率については、悪化しています。公債費については、平成35年度まで高い状況が続く見込みであり、今後の公共施設の更新等に係る起債が想定されますが、公共施設等総合管理計画に基づき、更新費用(起債)の抑制に努めます。

類似団体内順位:22/24

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

この数値は、琴浦町が将来負担しなければならない債務が標準財政規模の何倍であるかを示したものです。琴浦町は、将来負担比率が112.1%となり、類似団体平均を大きく上回っています。要因については、合併以降、先行的に行った投資的経費にかかる公債費のほか、ほ場整備事業(幹線道路)の地元負担金にかかる元利償還金補助の債務負担行為が将来負担比率を押し上げる要因となっています。改善傾向にあるものの、引き続き、繰上償還などの将来負担比率の引き下げに努めます。

類似団体内順位:24/24

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2016年度)

人件費

人件費の分析欄

前年度に比べ1.4ポイント減少し、類似団体と比較すると0.5ポイント低くなっています。千人当たりの職員数は増加しましたが、人件費に関しては、給与号数の高い団塊の世代の退職により改善したものです。今後は、職員定数について、施設の統廃合、複合化などによる効率的な配置を進めるとともに、年齢構成的にバランスの取れた職員採用を進めます。

類似団体内順位:9/24

物件費

物件費の分析欄

物件費は、類似団体平均に比べ2ポイント以上高い状況が続いてきましたが、平成28年度では、その乖離が0.6ポイントまで改善しました。近年、各種システムを導入し、各種電算システムの維持管理費用が大きくなってきていることから、自治体間の共同利用などの取り組みによる経費削減に積極的に取り組む必要があります。

類似団体内順位:13/24

扶助費

扶助費の分析欄

扶助費にかかる経常収支比率は、類似団体平均と比較し、1.4ポイント高くなりました。これは、福祉事務所の開設による生活保護費の増加や、医療費扶助の自然増によるもので、今後も、増加傾向となることから、医療費の軽減策などの財政負担の軽減に努める必要があります。

類似団体内順位:20/24

その他

その他の分析欄

その他の経常収支比率が類似団体平均を大きく上回りました。これは、農業集落排水事業会計や下水道事業特別会計への特別会計の公債費のピークを迎えるにあたり、一般会計からの基準内繰出金が増加したことによるものです。特別会計の償還のピークを平成36年度に迎えることから、引き続き、高い水準で推移することが見込まれます。公共下水道事業は、平成32年度の事業完了後の利用収入が確保される取り組みが必要です。

類似団体内順位:22/24

補助費等

補助費等の分析欄

補助費については、類似団体平均を下回っています。近年進めてきた各種団体への経常的な補助金について、見直しを行ってきたことによるもので、今後も継続的に補助金の見直しを進めることとしています。

類似団体内順位:3/24

公債費

公債費の分析欄

合併以降、合併特例事業債を活用した大型事業を実施した結果、地方債残高が県内自治体でも高い状況となっています。これにより、公債費についても、類似団体よりも高い数値となっています。公債費は、平成35年度まで高い状況が続く見込みであり、今後、公共施設の老朽化に対応するための発行も見込まれます。公共施設等総合管理計画に基づく適切な施設配置のため、施設の統廃合、複合化を検討します。

類似団体内順位:20/24

公債費以外

公債費以外の分析欄

公債費以外の経常収支比率は、昨年度よりも1.8ポイント硬直化が進んだものの、類似団体平均を0.2ポイント上回っています。経常収支比率が悪化した要因については、上記の「その他」で示した繰出金が大きな要因となっています。より良い住民サービスを念頭に、最小の経費で最大の効果を発揮できる運営組織に改革を進める必要があります。

類似団体内順位:11/24

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

類似団体平均に比べ、総務費と民生費が高い値を示しています。総務費については、伝送路光ケーブル化事業について、平成25年度から平成29年度の期間で実施しており、平成28年度決算においては、2億7千万円を占めていることから、類似団体平均よりも高くなっています。民生費については、医療関係扶助について高齢化などによる自然増が決算額として現れています。他の類似団体と比較しても、琴浦町は高いものとなりましたが、鳥取県全体でも全国平均を上回っており、その要因については、鳥取県全体で18歳までを対象に医療費負担を軽減するための特別医療事業に取り組んでいるためと思われます。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

類似団体平均よりも扶助費、公債費、積立金、普通建設事業費(うち更新整備)、繰出金が高い値となっています。普通建設事業費(うち更新整備)については、合併以降、合併特例事業債を活用し、道路、庁舎などの新規の建設整備を進めてきた中、近年では、既存施設の更新整備にシフトしたためです。また、公債費については、合併以降の大型事業に係る合併特例事業債の償還を開始したことにより、公債費が増加傾向にあります。公債費の推移は、平成35年度まで高い水準で推移する見込みであり、今後の課題である公共施設の更新については、公共施設等総合管理計画に基づく、適切な施設配置を推進する必要があります。積立金の増加については、ふるさと納税が前年度に対し、1億4,200万円増加したことにより積立金が大きくなりました。財政調整基金の積立については、地方交付税の減収や、今後の老朽化した公共施設の更新費用、医療費などの増加傾向などを見据え、財源不足に備えるため積立てます。扶助費については、生活保護費の増加及び、医療費にかかる自然増などにより増加しました。扶助費については、今後も増加傾向にあり、今後の注視が必要となります。

実質収支比率等に係る経年分析(2016年度)

分析欄

鳥取県中部地震の影響を受けて、基金残高は減少しました。実質単年度収支についても、鳥取県中部地震に対応するため、財政調整基金を大きく取崩したことによりプラスからマイナスに転じました。財政調整基金は、今後の地方交付税の減収や、老朽化した公共施設の更新費用、医療費などの自然増などを見据えた基金の確保を行います。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2016年度)

分析欄

平成28年度の決算は、赤字がなく、全体的には黒字化が進みました。主な要因としては水道事業会計の黒字が標準財政規模に対し0.65ポイント進みました。しかしながら、水道事業会計にあっては、現在、公共下水道の整備に併せて更新を行っている老朽管の敷設替えが終了した後、水道事業会計単独での施設の改修を控えています。企業債の償還ピークは、過ぎたものの単独事業に係る地方債の発行が想定されますが、平成31年度より基本計画、管路耐震化計画、アセットマネジメントを策定し、中長期的な経営戦略(水道ビジョン)の策定を計画しています。今後、計画に基づく中長期的な施設の更新及び適切な料金設定が課題となっています。

実質公債費比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

元利償還金、公営企業債の元利償還金に対する繰入金については、増加傾向にあり、平成35年度まで高い状況が続く傾向にあります。これに併せて歳入公債費等についても、増加傾向にあります。合併特例債、辺地債などの交付税算入の高率のものが終了した後、交付税についても減少することから、公債費にかかる交付税算入額を的確に推計した財政運営が必要となります。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

将来負担比率の分子については、着実に減少し、改善傾向にあります。これは、近年の借入額の抑制により、地方債現在高が減少してきたためです。公営企業債等繰入見込額については、下水道事業会計等の公債費のピークに伴い、増加傾向にあります。将来負担に対する充当可能財源のうち充当可能基金については、平成28年度は、鳥取中部地震の影響により財政調整基金の出動があり、減少しています。次世代への責任の視点に立ち、将来負担額、標準財政規模に応じた基金の確保を行う必要があります。

基金残高に係る経年分析(2015年度)

基金残高合計

基金全体

財政調整基金

財政調整基金

減債基金

減債基金

その他特定目的基金

その他特定目的基金

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2015年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

将来負担比率及び実質公債費比率ともに類似団体と比較して高くなっている。当町における両比率は、改善傾向にあるが、類似団体と比較して改善率が低くくなっている。将来負担比率については、土地改良事業にかかる地元負担軽減が債務負担行為全体の30.8%を占めているが、新たな土地改良事業に係る債務負担が発生していないことから改善している。実質公債費比率については、平成30年度に起債償還のピークを迎えることから、平成27年度については実質公債費比率の改善率が低くくなっている。これは、合併以降に合併特例債を利用した大型事業を実施した結果に伴う、起債の償還がピークを迎えることによるものである。

施設類型別ストック情報分析表①(2015年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

施設類型別ストック情報分析表②(2015年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

財務書類に関する情報①(2014年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(2013年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【Ⅳ-0】

森町 八雲町 芽室町 別海町 藤崎町 東北町 五戸町 南部町 洋野町 三種町 芳賀町 板倉町 南知多町 かつらぎ町 琴浦町 大山町 世羅町 周防大島町 内子町 四万十町 山都町 あさぎり町 国富町 川南町