経営の健全性・効率性について
近年特環について、大きな変動はない。⑤経費回収率近年は、節水に伴う有収水量の減少と単独処理場の運転管理に係る委託料の増額に伴い、経費回収率は悪化していた。しかし令和元年度は打ち切り決算を行った結果、使用料収入に比べて汚水処理費用の減少が大きかったため、経費回収率は向上する形となった。⑥汚水処理原価経費回収率と同様、打ち切り決算の影響で汚水処理費用が大幅に減少したことにより、汚水処理原価は大きく下がった。
老朽化の状況について
昭和60年に供用開始した本市下水道事業では、法定耐用年数をむかえた老朽管渠は存在しないが、近い将来には単独処理場を含めた老朽化対策、更新等の検討を始める必要がある。
全体総括
さらなる経営の健全化のため、今後は汚水処理費用の内容を精査し、さらに費用を低く抑えることで経費回収率を高めるよう経営努力する。