経営の健全性・効率性について
平成28年度から公営企業化し、経営の健全化に努めてきた。経常収支比率については、100%を超え類似団体平均値よりも上回っており、経営としてはある一定の成果を残せている。しかし、流動比率は若干の改善は見られるものの、類似団体平均より低い傾向である。企業債残高対事業規模比率でも見られるように、極力企業債の新規発行を抑える経営を行っている。経費回収率や水洗化率も徐々に増加しており、収益が確保されている。
老朽化の状況について
耐用年数に達した資産はないものの、ストックマネジメント計画に従い、管路の長寿命化工事を進める。
全体総括
管路の耐用年数に達してる管路はないものの、ストックマネジメント計画により、計画的に管路の長寿命化を進めながら、下水道普及率の向上も同時に進める。また、水洗化率の向上を促進するために下水道普及相談員による啓発活動に努めている。今後も資金と投資の均衡を図りながら、経営の安定化に努める。