経営の健全性・効率性について
【経常収支比率】単年度収支は黒字となっており、今後も健全経営を継続させていくために、更なる経営改善に努める。【流動比率】平均値より低い数値となっているが、建設改良を進めており、資金が必要であるため。【企業債残高対事業規模比率】昨年よりも改善している。建設改良により多額の企業債を発行しているが、残債についてはピークアウトしており減少が見込まれる。【経費回収率】下水道普及相談員等の啓発活動により水洗化率が向上しており、今後も普及率及び水洗化率の向上に努める。また汚水処理にかかる経費についても、更なる削減に努める。【汚水処理原価】昨年より改善されており、引き続き汚水維持管理費コストを見直すことにより、投資の効率性を図っていく。【水洗化率】平均値より少し低いが、下水道普及相談員の啓発活動の効果も出ている。今後も水洗化率を向上させるための啓発活動を進める。
老朽化の状況について
【有形固定資産減価償却費・管路改善率】耐用年数に達してる資産はないものの、昭和40年代後半に整備した管渠がまもなく耐用年数を迎えるため、ストックマネジメント計画等による長寿命化工事を進める。また、その工事に伴う資金を確保しながら計画的に進める。
全体総括
下水道経営の収入源である下水道使用料の増収をめざし、下水道普及相談員等の啓発活動による普及率の向上に取り組んだ結果、経費回収率や水洗化率の向上が見受けられた。また、投資的分野として、平成30年度に下水道事業経営戦略を策定し、財源と投資のバランスをとり、今後10年間の方向性を示した。今後も経常収支比率は100%を超えているものの、経営改善や効率性を発揮していく。