神戸駅南駐車場 公共下水道 工業用水道事業 三宮駐車場 交通事業 特定環境保全公共下水道 鈴蘭台駐車場 新長田駐車場 三宮第2駐車場 湊川駐車場 花隈駐車場 和田岬駐車場 新長田駅前駐車場 長田北町駐車場 農業集落排水施設 舞子駅前駐車場 細田駐車場 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政力指数については、震災復興事業に多額の市債を発行したことにより、その償還のための公債費が基準財政需要額に算入されていることなどから、類似団体平均を下回っている。平成28年度は、景気の回復に伴う配当割交付金や株式等譲渡所得割交付金の増加などにより分子である基準財政収入額が増加(+48億、+2.2%)し、財政力指数は0.01上昇した。今後も、歳入確保や行財政改革の取り組みを着実に進め、改善を図っていく。
経常収支比率については、震災復興事業に多額の市債を発行した結果、公債費に関する比率が高い水準となるなど、類似団体平均を上回っていたが、その後の厳格な起債管理や職員総定数の削減(平成8~27年度で7,190人削減)、外部評価委員による事務事業評価による事務事業再構築などにより、経常経費の削減に努めた結果、平成24~26年度については類似団体平均を下回るなど、概ね類似団体平均まで回復した。平成28年度は地方消費税交付金の減などにより2%悪化したが、現在取り組みを進めている「神戸市行財政改革2020」に基づき組織の最適化、事務事業の抜本的な見直し、民間活力の導入など行財政改革の取り組みを着実に進め、引き続き経常経費の削減を図っていく。
人口1人当たり人件費・物件費等決算額については、人件費について平均年齢(平成29.4月時点類似団体中5位)や労務職員の給与月額(平成29.4月時点類似団体中7位)が類似団体に比べ高い水準であることなどにより、類似団体平均を上回っているが、震災以降の平成8~27年度で7,190人の職員総定数の削減を行い、総人件費の縮減に努めるとともに、毎年度の予算編成の中で事務事業の見直しに取り組んでいる。平成28年度は人件費・物件費ともに減少したが、人口減の減少幅のほうが大きかったため、人口1人当たり人件費・物件費等決算額は増加しており、引き続き、「神戸市行財政改革2020」に基づき、組織の最適化、事務事業の見直しに取り組んでいく。
ラスパイレス指数については、国家公務員の時限的な給与改定特例法による措置が終了したことにより下降した後、職員構成の変動等の要因により増減しているが、類似団体との比較においては、中位程度の水準を維持している。なお、給与体系については平成19年度に給与構造の見直しとして、給料表や昇給制度について、より職務・職責を重視するものに移行、平成27年度より国に準じて給料表や諸手当の在り方を含めた給与制度の総合的見直しを実施し、給料表を平均2%引下げる見直しを行った。引き続き、勤務成績をより給与に反映させる制度の活用など、職員の士気を高めるとともに市民の理解を得られる取り組みを進めていく。
人口千人当たり職員数については、類似団体平均を上回っているが、震災以降、「行財政改善緊急3ヵ年計画(平成8年度~)」、「新たな行財政改善の取り組み(新行政システムの確立、平成11年度~)」、「行政経営方針(平成16~22年度)」、「神戸市行財政改革2015(平成23~27年度)」に取り組み、外郭団体への派遣職員も含めた職員総定数7,190人の削減を行ってきた。今後は「神戸市行財政改革2020(平成28~32年度)」に基づき、引き続き行財政改革に取り組み、効率的かつ適正な職員配置、組織体制の構築を図っていく。なお、平成28年度の職員数は、平成29年4月1日時点のものとなっており、義務教育職員にかかる権限が道府県から指定都市に移譲されたことにより、大きく増加している。
実質公債費比率については、市債発行の抑制努力に伴う市債残高の削減など、これまでの取り組みによって着実に低下してきており、平成24年度から類似団体平均を下回っている。平成28年度は、震災関連の市債の償還が進んでいることから、分子である元利償還金が3ヵ年平均では減少し、前年度から0.5ポイント改善した。今後も市民の暮らしや経済活動を支え、安全・安心な都市基盤を築くためには一定の公共投資は欠かせず、必要な市債は発行していくことになるが、「神戸市行財政改革2020」に基づき、実質公債費比率の類似団体中位程度の水準を保ちつつ、臨時財政対策債の発行分を除くプライマリーバランスの黒字を維持するなど、財政規律を保ちながら持続可能な財政運営を図っていく。
将来負担比率については、震災復興事業に伴う多額の市債発行によって市債残高が高水準であったものの、その後の厳格な起債管理や満期一括償還に備えた堅実な公債基金の積立などにより、着実に比率の改善に取り組んでおり、類似団体平均を下回っている。平成28年度は、地方債の現在高が減少したことや債務負担行為に基づく支出予定額が減少したことにより、前年度から0.2%改善した。今後も、公営企業、外郭団体等の経営改革など、行財政改革の取り組みを着実に進め、将来負担の軽減に取り組んでいく。
人口千人当たりの職員数が類似団体平均と比べて多く、人件費に関する経常収支比率は27.3%、人件費の人口1人当たり決算額は74,477円と類似団体平均と比べて高い水準にある。震災以降、行財政改革の取り組みにより平成8~27年度で、職員総定数7,190人の削減を行ってきており、今後は「神戸市行財政改革2020」に基づき、引き続き行財政改革に取り組み、効率的かつ適正な職員配置、組織体制の構築を行ってくことで、着実に人件費の抑制を図っていく。
震災以降、経費削減を図っており、毎年度の予算編成の中で事務事業の見直しに取り組んだ結果、平成28年度において、物件費に関する経常収支比率は10.4%と類似団体平均と比べて低い水準にある。平成28年度は、主に分母である経常一般財源が減少したことにより、0.2%悪化した。今後も「神戸市行財政改革2020」に基づき、引き続き事務事業の見直しに取り組んでいく。
扶助費に関する経常収支比率は15.4%と類似団体平均と比べて低い水準にある。平成28年度については、子どものための教育・保育給付などが増加したことにより、0.7%上昇した。緩やかではあるが上昇傾向にあるため、引続き生活保護費における資格審査の適正化などに努めていく。
その他に関する経常収支比率は、平成28年度において11.0%と類似団体平均と比べて低い水準にあるが、公共施設の老朽化に伴う維持補修費(平成26年度:29億、平成27年度:29億、平成28年度:34億)は増加傾向にある。今後、維持補修費の抑制に向け「神戸市行財政改革2020」に基づき、運営費の削減や施設総量の低減(平成23年度を基準に30年間で保有床面積10%削減)に向けた取り組みを進めていく。
震災以降、経費削減を図っており、毎年度の予算編成の中で事務事業の見直しに取り組んだ結果、平成28年度において、補助費等に関する経常収支比率は8.1%と類似団体平均と比べて低い水準にある。平成28年度は、主に分母である経常一般財源が減少したことにより、前年度から0.3ポイント悪化した。今後も「神戸市行財政改革2020」に基づき、引き続き事務事業の見直しに取り組んでいく。
震災関連の市債償還(一般会計ベース平成28年度:221億)に伴い、公債費に関する経常収支比率は、平成28年度においても25.7%と類似団体平均と比べて引き続き高い水準にあるが、これまでも厳格な起債管理に基づきプライマリーバランスの黒字を維持することで市債残高の削減を進めるなど、着実に公債費負担の低減に取り組んできた。今後も「神戸市行財政改革2020」に基づき、一層の財政健全化を図り、公債費負担の低減に取り組んでいく。
震災以降、「行財政改善緊急3ヵ年計画(平成8~10年度)」、「新たな行財政改善の取り組み(平成11~15年度)」、「行政経営方針(平成16~22年度)」、「神戸市行財政改革2015(平成23~27年度)」に基づき、行財政改革を着実に進めてきた結果、平成28年度において、公債費以外に関する経常収支比率は72.2%と類似団体平均と比べて低い水準にある。平成28年度は、地方消費税交付金の減(-28億)などにより分母である経常一般財源が減少したことから、2.1%悪化した。今後、「神戸市行財政改革2020」に基づき、さらなる行財政改革を進め、経常収支比率の低減を図っていく。
厳格な起債管理による市債残高の削減や企業会計に対する繰出金についての見直しを進めるなどの行財政改革に取り組んだ結果、将来負担比率及び実質公債費比率は減少傾向にあり、類似団体平均も下回っている。今後も「神戸市行財政改革2020」に基づき、一層の財政健全化を図っていく。
札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市