経営の健全性・効率性について
経常収支比率は100%を超えているが、全国平均に比べて低い状態である。汚水処理原価は全国平均を下回っているが、水洗化率は大きく下回っており下水道使用料も低く設定されている。そのため経費回収率は全国平均を大きく下回っている。つまりは一般会計からの繰入金にかなり依存をしている状態となっている。施設利用率が全国平均より下回っているが、地場産業の衰退により特定区域の排水量が年々下降していっているため処理能力の見直しをする必要がある。
老朽化の状況について
下水道事業の開始がかなり早いため全国平均に比べ老朽化した資産の割合が高くなっている。また、市内全域の下水道の布設が完了していないため拡張を進めていることにより管渠改善率は全国平均を下回っている。そのため管渠の長寿命化を図るために調査、更新を行っている。
全体総括
一宮市内では昔から布設が完了している単独区域と現在区域拡張中である流域下水道区域の2種類の区域ある。そのため片方では施設や管渠の更新を行い、もう一方では新規拡張のための布設をしていく必要があるために投資を行う資金が必要となっている。しかしながら、経常収支比率、経費回収率共に全国平均を下回っている。施設利用の見直しや区域内での下水道の利用の推進をしていくとともに、下水道使用料の見直しを行い経費を回収していく必要がある。