青梅市:公共下水道

地方公共団体

東京都 >>> 青梅市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%94%96%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202123.4%23.6%23.8%24%24.2%24.4%24.6%24.8%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%92%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202198.2%98.3%98.4%98.5%98.6%98.7%98.8%98.9%99%99.1%99.2%99.3%水洗化率

経営の健全性・効率性について

青梅市では、市民の生活環境の向上と河川の水質保全を図る上から、全域水洗化を進めるため、公共下水道が布設できない区域について、公設浄化槽事業を開始しました。くみ取り便所等を市設の合併処理浄化槽に切替える設置事業と、既設の私設合併処理浄化槽を市が譲り受ける譲渡事業があり、市が維持管理等を行うことで、使用料の負担を求めるものです。平成27年度からスタートし、平成31年度までの5年間で、整備対象全世帯の公設化を目指していきますが、財政面では、当分の間イニシャルコストとして費用が拡大する見込みです。安定した浄化槽事業を進めるため、収益的収支比率、経費回収率等の状況を注視、分析を行い、使用者負担の適正化など事業全体の検証を進めていきます。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

私設合併処理浄化槽を譲り受け、公設化した浄化槽の中には、設置後相当年数が経過したものも含まれ、適切な維持管理が求められています。経年使用した浄化槽の機能を停止させることなく、安心して利用いただけるよう、効率的な維持管理に努めてまいります。

全体総括

公設浄化槽事業だけで、採算を求めて行くことは極めて困難であると思われます。当分は、事業計画に沿った公設化の推進に努めてまいりますが、使用者が一定数達した時点で、事業全体の検証を行い、健全な事業運営を目指してまいります。また、公共下水道事業と同様に、公営企業法を適用させ、計画性、透明性の高い経営を推進してまいります。

類似団体【Ac1】

函館市 青森市 盛岡市 秋田市 郡山市 宇都宮市 久喜市 佐倉市 市原市 八王子市 青梅市 多摩市 横須賀市 平塚市 鎌倉市 小田原市 秦野市 厚木市 金沢市 甲府市 沼津市 豊橋市 岡崎市 一宮市 春日井市 四日市市 大津市 草津市 岸和田市 富田林市 加古川市 奈良市 和歌山市 呉市 高松市 松山市 高知市 久留米市 長崎市 大分市 鹿児島市 浦添市 沖縄市