立川市

地方公共団体

東京都 >>> 立川市

地方公営企業の一覧

立川市立川駅南口第一立体駐車場 公共下水道 立川市立川駅南口第二立体駐車場 立川市緑川駐車場 立川市北口第一駐車場


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2019年度)

財政力

財政力指数の分析欄

法人の集積により法人市民税の税収が多いことなどから、類似団体平均より高い水準で推移しており、令和元年度は0.28ポイント上回っている。令和元年度は、消費税率引上げや新型コロナウイルス感染症の影響による景気の下振れが懸念されたものの、個人市民税や固定資産税が堅調に増加したことなどにより、前年度を上回る一般財源を確保することができた。しかし、今後については、新型コロナウイルス感染症の影響による景気の下振れが予想され、生産年齢人口の減少の影響などによる減収を含め、安定した財源を確保していくことは厳しい状況を見込んでいる。

類似団体内順位:3/31

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

分子の経常経費充当一般財源等は、公債費、補助費等が減少したものの、扶助費、繰出金、人件費、維持補修費、物件費が増加したことにより前年度比0.8%の増となった。分母の経常一般財源等は、地方消費税交付金が減少したものの、市税、地方特例交付金が増加したことにより前年度比0.9%の増となった。分母の増加率が分子の増加率を上回ったことにより、経常収支比率は前年度比0.1%の減となった。

類似団体内順位:5/31

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

類似団体平均を12,779円上回っている。人件費については、扶養手当や期末手当などが減額となった一方、退職手当や非常勤嘱託報酬、時間外勤務手当などが増額となったことにより、増となった。今後も行政経営計画に基づき、適正な定員管理を推進する。物件費については、指定管理者制度の導入拡大など、業務の民間委託を進めてきたことによる委託料の増などにより増加傾向にある。今後も、委託契約の複数年化等により、経常的な経費の見直しに取り組み、抑制に努める。

類似団体内順位:24/31

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

国が給料表の引上げ改定を行ったのに対して立川市は引上げ改定を行っていないこと、査定昇給を導入しているが成績上位者の割合が国よりも低かったこと、国よりも昇給号給数が低く設定されていること等によりラスパイレス指数が低下した。今後も国や他団体等の動向を踏まえ、必要に応じ給料及び各手当の見直し・適正化に努める。

類似団体内順位:6/31

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

指定管理者制度やPFI方式の導入、保育園の民営化など多様なPPP手法の導入により、適正な定員管理に取り組んできた。一方、新清掃工場建設、公共施設再編による資産活用への対応、新学校給食共同調理場建設など新たな行政需要による対応のため増員を図った。今後は、「第2次行政経営計画」に基づき経営資源(ひと・モノ・おかね・情報)を最大限活用していく取組を進めるとともに、適正なサービス水準と最適なサービス提供手法の検討を行い、職員定数の適正化を図っていく。

類似団体内順位:9/31

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

令和元年度は単年度の比率は0.2ポイント減少、3ヵ年平均である本比率も0.4ポイント減少している。新たな市債の発行を当該年度の元利償還額以下に抑制してきたことにより、令和元年度も類似団体平均を1.1ポイント下回っているが、今後、老朽化が著しい公共施設を改修し、長寿命化を図っていく必要があるため、抑制ルールの維持に努める。

類似団体内順位:13/31

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

将来負担比率は引き続きマイナス(-44.1%)となり、類似団体平均を大きく下回っている。これは、新たな市債の発行を当該年度の元金償還額以下に抑制することで、将来負担比率の対象となる一般会計及び下水道事業会計の地方債現在高の減少に努めてきたことなどによる。今後、老朽化した施設の改修を進める必要があるため、市債発行抑制ルールの維持に努める。

類似団体内順位:1/31

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2019年度)

人件費

人件費の分析欄

適正な定員管理による職員数の減少と、団塊の世代の定年退職者数が平成27年度のピークを過ぎ、退職手当が減となったことなどにより減少傾向が続いてきたが、令和元年度は退職手当の増などにより前年度比1.5%の増となった。依然、類似団体平均との比較では3.9ポイント下回っているが、行政経営計画に基づき、民間活力の活用や事務事業の見直しなどを進める。

類似団体内順位:6/31

物件費

物件費の分析欄

増加傾向にあり、令和元年度は類似団体平均を2.1ポイント上回っている。増加の要因は、効率的な施設管理を行うため、指定管理者制度の導入拡大など、業務の民間委託を進めてきたことである。委託契約の複数年化などにより、施設の維持管理にかかる経常的な経費の見直しに取り組むことで、抑制に努める。

類似団体内順位:19/31

扶助費

扶助費の分析欄

増加傾向にあり、令和元年度は類似団体平均を3.0ポイント上回っている。社会保障関係経費が市の財政を圧迫しており、私立保育所に対する施設型給付費や児童扶養手当などの増により児童福祉費が増加し、社会福祉費も訓練等給付費施設入所通所費助成などの増により増加した。引き続き事務事業評価に基づいた事業の見直しなどにより扶助費の抑制に取り組む。

類似団体内順位:30/31

その他

その他の分析欄

令和元年度は類似団体平均を1.6ポイント上回った。繰出金については、国民健康保険事業への繰出金は減額となった一方、下水道事業、介護保険事業、後期高齢者医療事業への繰出金が増額となり、合計で1.5億円の増額となった。引き続き、医療費の適正化と、医療費給付費に見合った保険料の見直しに取り組む。

類似団体内順位:24/31

補助費等

補助費等の分析欄

緩やかな減少傾向にあり、類似団体平均を1.5ポイント下回っている。市民活動の支援や新たな政策課題に対応するため補助金の新設等は必要と考える一方で、既存の補助金の徹底的な見直しを引き続き行っていく。

類似団体内順位:11/31

公債費

公債費の分析欄

令和元年度は類似団体平均を4.6ポイント下回っている。これは財政構造の健全化のため、新たな市債の発行を当該年度の元金償還額以下にするルールに基づき地方債を活用してきたことによるものだが、今後、老朽化した施設の改修を進めるなか、ルールの維持に努める。

類似団体内順位:3/31

公債費以外

公債費以外の分析欄

令和元年度は類似団体平均を1.3ポイント上回った。行政経営計画に基づき、自主財源の確保、経常的経費の縮減、適正な定員管理を推進するほか、行政サービスに対する受益者負担についても、他市との均衡を図りながら適正化に取り組んでいく。

類似団体内順位:21/31

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2019年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

一人当たりのコストが多いものを順にあげると、民生費、教育費、総務費の順となる。コストの約半分を占める民生費は、訓練等給付費施設入所通所費助成や児童扶養手当、施設型給付費(私立保育所分)、介護保険事業会計への繰出金などの増額により前年度比5,259円、2.6%の増となった。教育費は、若葉台小学校新校舎建設工事や南砂小学校大規模改修工事、中学校便所改修工事、第七小学校大規模改修工事、第一中学校各所改修工事などの増額により前年度比3,931円、7.3%の増となった。今後も学校施設の老朽化に対応していく必要があることから、引き続き高い水準での推移が見込まれる。総務費は、公共施設整備基金積立金や58街区合築施設整備工事費等負担金、プレミアム付商品券事業費補助金などの増額により前年度比1,277円、2.8%の増となった。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2019年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

計画的な定員管理等により人件費が年々減少している反面、コストの3割以上を占める扶助費の増高が続いている。今後は公共施設の老朽化に対応するための普通建設事業費の増加が予想され、建替えや改修のための財源として計画的に基金への積立てを行っていく必要がある。また、今後の本格的な人口減少社会の到来に備えるため、事業の見直し等を進め、予算規模を縮小していかなければならない。

実質収支比率等に係る経年分析(2019年度)

分析欄

財政調整基金残高は、標準財政規模の20%を目標として積立を進め、平成27年度決算で目標の80億円以上を確保している。実質収支は前年度に引き続き黒字となり、単年度収支は5億8千万円、実質単年度収支は5億8千万円の黒字となった。今後も引き続き、健全性の維持に向けた努力を続けていく。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2019年度)

分析欄

各事業会計の実質収支に増減はあるが、前年度に引き続き全ての会計が黒字となった。介護保険事業や後期高齢者医療事業では実質収支が減少したが、一般会計、国民健康保険事業、駐車場事業、競輪事業、下水道事業では実質収支が増加し、連結実質赤字比率の対象となる実質収支の合計は前年度比7.7億円の増となった。特に一般会計では、歳入については、前年度に比べ法人市民税が減少したものの、固定資産税の増収などにより地方税が増加したこと、国庫支出金と都支出金が、施設型給付費(保育)や障害者自立支援給付費などの増により、それぞれ増となったことのほか、地方特例交付金、地方債が増となったことなどにより、歳入全体では前年度比17.7億円の増となった。一方、歳出については、公債費が減となったものの、幼児教育・保育の無償化の影響などにより扶助費が増となったことなどにより、歳出全体では前年度比14.8億円の増となった。また、前年度にあった第四小学校屋上防水及び外壁改修などの大型の繰越事業費が令和元年度ではなかったことから、翌年度へ繰り越すべき財源は2.9億円の減となった。以上の理由から、実質収支額は5.8億円増加した。

実質公債費比率(分子)の構造(2019年度)

分析欄

実質公債費比率の分子は減となった。主な減要因は、『元利償還金の額(繰上償還額等を除く)』が前年度に比べ元金償還、利子支払いともに減となったことである。今後も、新たな地方債の発行を元金償還額以下とすることに努めるなど、改善を進めていく。

分析欄:減債基金

減債基金は利用していない。

将来負担比率(分子)の構造(2019年度)

分析欄

将来負担比率の分子は28.3億円減となった。主な減要因は、『地方債の現在高』において元金償還額が借入額を上回ったことである。今後、老朽化した施設の改修を進める必要があるため、新たな地方債の発行を元金償還額以下とする、市債発行抑制ルールの維持に努める。

基金残高に係る経年分析(2019年度)

基金残高合計

基金全体

(増減理由)「公共施設整備基金」や「地域づくり振興基金」、「再編交付金事業基金」、「特定防衛施設周辺整備調整交付金」を取り崩した一方、剰余金の一部や未利用地の土地売払金、一般寄附金、特定防衛施設周辺整備調整交付金、森林環境譲与税譲与金等を積み立てたことにより、基金全体としては22億円の増となった。(今後の方針)積立基金の適正な管理を図り、新清掃工場建設及び公共施設の老朽化対策等に備える。また、基金の運用については、必要とする基金の額、期間等を明確にし、計画的かつ着実に積立てるように努める。

財政調整基金

財政調整基金

(増減理由)平成27年度に目標額としていた80億円を確保したが、福島第一原子力発電所事故に伴う損害賠償金の積立てを行った。(今後の方針)財政調整基金の残高は、標準財政規模の20%以上を確保できるよう努める。

減債基金

減債基金

(増減理由)(今後の方針)

その他特定目的基金

その他特定目的基金

(基金の使途)公共施設整備基金:公共施設の整備並びに耐震補強及び大規模改修等清掃工場建設等基金:清掃工場の移転に伴う、清掃工場の建設等鉄道連続立体交差化整備基金:中央線三鷹・西立川間の鉄道と道路との連続立体交差化の整備地域づくり振興基金:地域づくり活動及びまちづくり活動を支援するための諸事業再編交付金事業基金:駐留軍等の再編の円滑な実施に関する特別措置法(平成19年法律第67号)第5条第1項に規定する再編関連特別事業に該当する事業特定防衛施設周辺整備調整交付金事業基金:防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律(昭和49年法律第101号)第9条第2項に規定する公共用の施設の整備又はその他の生活環境の改善若しくは開発の円滑な実施に寄与する事業森林環境譲与税基金:森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律(平成31年法律第3号)第27条に規定する森林環境譲与税を財源として森林の整備及びその促進に関する施策に要する経費に充当(増減理由)「公共施設整備基金」や「地域づくり振興基金」、「再編交付金事業基金」、「特定防衛施設周辺整備調整交付金」を取り崩した一方、剰余金の一部や未利用地の土地売払金、一般寄附金、特定防衛施設周辺整備調整交付金、森林環境譲与税譲与金等を積み立てたことにより、基金全体としては22億円の増となった。(今後の方針)積立基金の適正な管理を図り、新清掃工場建設及び公共施設の老朽化対策等に備える。また、基金の運用については、必要とする基金の額、期間等を明確にし、計画的かつ着実に積立てるように努める。

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2019年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

本市の有形固定資産減価償却率は、類似団体内平均と比較し、やや低い水準にある。今後は、公共施設再編個別計画に基づく、施設整備計画策定に取り組むとともに、新清掃工場の整備や新学校給食共同調理場の整備を進める。

類似団体内順位:12/27

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

新たな市債の発行を当該年度の元利償還額以下に抑制するルールにより、本市の債務償還可能年数は、類似団体平均を大きく下回っている。今後は、新清掃工場の整備や新学校給食共同調理場の整備、公共施設再編個別計画に基づく施設整備に伴い増加することが予想されるため、動向を注視していく必要がある。

類似団体内順位:1/31

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

新たな市債の発行を当該年度の元利償還額以下に抑制するルールにより、将来負担比率はマイナスが続いているが、今後は、新清掃工場の整備や新学校給食共同調理場の整備、公共施設再編個別計画に基づく施設整備に伴い増加することが予想されるため、有形固定資産減価償却率と合わせて、動向を注視していく必要がある。

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

新たな市債の発行を当該年度の元利償還額以下に抑制するルールにより、将来負担比率はマイナスが続いているが、今後は、新清掃工場の整備や新学校給食共同調理場の整備、公共施設再編個別計画に基づく施設整備に伴い増加することが予想されるため、実質公債費比率と合わせて、動向を注視していく必要がある。

施設類型別ストック情報分析表①(2019年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

類似団体内平均値、全国平均、東京都平均全てと比較して、有形固定資産減価償却率が高くなっている主な施設類型は【認定こども園・幼稚園・保育所】】【児童館】となっている。【認定こども園・幼稚園・保育所】については、保育所の改修を行い改善を図っていく。【児童館】については、再編個別計画に基づく、施設整備計画策定の取り組みを進める。

施設類型別ストック情報分析表②(2019年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

類似団体内平均値、全国平均、東京都平均全てと比較して、有形固定資産減価償却率が高くなっている施設類型は、【保健センター・保健所】【福祉施設】【消防施設】【市民会館】となっている。【保健センター・保健所】【福祉施設】については、再編個別計画に基づく、施設整備計画策定の取り組みを進める。【消防施設】については、多数の防火水槽が耐用年数を経過していることから、特に高くなっていると考えられる。【市民会館】については、大規模改修を行うことにより施設の長寿命化を図ったが、既存施設の除却を行わなかったことから、数値の低減が限定的になっていると考えられる。

財務書類に関する情報①(2019年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

一般会計等においては、資産総額が平成30年度から4,453百万円の増加(+1.6%)となった。金額の変動が大きいものは事業用資産と投資その他の資産であり、事業用資産は、南砂小学校大規模改修工事等により2,263百万円増加し、投資その他の資産は、公共施設整備基金の積み立て等により2,113百万円増加した。全体では、資産総額が平成30年度から5,031百万円の増加(+1.6%)となった。一般会計等の増要因に加え、特別会計競輪事業の投資その他の資産が、競輪事業公共施設整備基金の積み立て等により819百万円増加したこと等による。

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

一般会計等においては、経常費用は67,727百万円となり、そのうち人件費と物件費等の業務費用は35,858百万円、補助金等や社会保障給付を含む移転費用は31,869百万円となった。社会保障給付20,281百万が経常費用の約3割を占めており、今後も動向を注視していく必要がある。全体では、一般会計等と比べて経常費用が54,304百万円増加している。これは特別会計国民健康保険事業や特別会計介護保険事業、特別会計後期高齢者医療事業の負担金を補助金等に計上していること等により、移転費用が増加していること等による。

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

一般会計等においては、税収等の財源(71,298百万円)が純行政コスト(66,078百万円)を上回っており、本年度差額は5,220百万円となり、純資産残高は5,584百万円の増加となった。全体では、特別会計国民健康保険事業や特別会計介護保険事業、特別会計後期高齢者医療事業等の保険料が税収等に含まれることから、一般会計等と比べて税収等が12,297百万円多くなっており、本年度差額は5,937百万円となり、純資産残高は6,299百万円の増加となった。

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

一般会計等においては、業務活動収支は7,372百万円であったが、投資活動収支については、学校の大規模改修を行ったことや基金の積み立てにより、▲5,741百万円となった。財務活動収支については、地方債の償還額が地方債発行収入を上回ったことから、1,349百万円となっており、本年度末資金残高は前年度から282百万円増加し、5,031百万円となった。全体では、国民健康保険料や介護保険料が税収等収入に含まれることなどから、業務活動収支は一般会計等より1,033百万円多い8,405百万円となっている。投資活動収支では、基金の積み立てなどから、▲6,634百万円となっている。財務活動収支は、負債の償還が進んだことから、▲1,392百万円となり、本年度末資金残高は前年度から379百万円増加し、5,623百万円となった。

財務書類に関する情報②(2019年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

住民一人当たり資産額が類似団体平均をやや上回っており、有形固定資産減価償却率についても類似団体平均をやや上回っている。今後は公共施設再編個別計画に基づき、施設整備計画を策定し、老朽化の進む公共施設の建替・改修の方向性を定め、持続可能な公共施設の展開に取り組む。

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

純資産比率は、類似団体平均を上回っており、将来世代負担比率は類似団体平均を下回っている。このことは過去又は現世代の負担により、将来世代が消費可能な資源が蓄積し、将来世代に負担を先送りしない財政運営を行ったことと捉えられる。今後は、新清掃工場整備や公共施設再編個別計画に基づく施設整備の進捗により負債の増加が考えられることから、引き続き動向を注視して財政運営を行っていく。

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

住民一人当たり行政コストは類似団体平均を上回っている。のことは、住民の立場から見た場合には、サービスの提供を受けた金額を表示しているものとも考えられる。今後も経営資源を最大限に活用し、適切なサービス水準と最適なサービス提供方法を選択していくことにより、持続可能な行政サービスを提供していく。

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

住民一人当たり負債額は類似団体平均を下回っている。このことは将来世代に負担を先送りしない財政運営を行ったことと捉えられる。今後は、新清掃工場整備や公共施設再編個別計画に基づく施設整備の進捗により負債の増加が考えられることから、引き続き動向を注視して財政運営を行っていく。基礎的財政収支は、投資活動収支の赤字分を業務活動収支の黒字分が上回ったため、黒字を確保している。

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況

受益者負担比率は類似団体平均を下回っており、行政サービス提供に対する直接的な負担の割合は比較的低くなっている令和元年10月からの消費税率引き上げに伴う各事業のサービス提供に係るコストへの影響を検証し、受益者負担の観点から、使用料・手数料等の適正化について検討を進めていたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から保留としている。

類似団体【Ⅳ-3】

釧路市 苫小牧市 狭山市 上尾市 新座市 久喜市 市川市 松戸市 野田市 佐倉市 習志野市 流山市 八千代市 浦安市 立川市 府中市 町田市 小平市 日野市 西東京市 鎌倉市 藤沢市 秦野市 津市 宇治市 和泉市 伊丹市 川西市 宇部市 山口市 徳島市