経営の健全性・効率性について
①経常収支比率引き続き100%を超えているが,収益の約1/3を一般会計補助金で賄っている。使用料収入の確保と維持管理費の削減に努めていく必要がある。③流動比率企業債の元金償還が多いため,類似団体平均値と比較して低い値となっている。企業債の償還が進む中で,新規借り入れを抑制していく必要がある。④企業債残高対事業規模比率類似団体平均値と比較して高い値であり,流動比率と同様,新規借り入れを抑制していく必要がある。⑤経費回収率⑥汚水処理原価平成29年度から,繰入基準のうち「分流式下水道等に要する経費」の計算方法を総務省の指導により見直したため,値は大きく改善した。しかし,繰入金に依存した経営状況に変わりはないため,引き続き維持管理費の削減に努めるとともに,使用料の水準について定期的に検討を行う必要がある。⑦施設利用率⑧水洗化率施設利用率は,合流式管渠の雨水処理のために余力を確保しており,類似団体平均値より数値が低くなる傾向がある。また,水洗化率は,整備人口が増加中であることから接続推進に努めている状況であり,類似団体平均値を下回っている。広報活動や戸別訪問など普及啓発活動を行うことで改善していく必要がある。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率法適用からの経過年数が短く,減価償却累計額が小さいため,値も低くなっている。②管渠老朽化率③管渠改善率償却が終了している管渠資産が多く,管渠老朽化率は類似団体平均と比較して高い。事前に改善の必要性の調査を実施したうえで施工箇所を設定しており,効率的かつ効果的な改善に努めている。ストックマネジメント計画に基づき,適切な時期に改築・修繕工事を実施していく必要がある。
全体総括
「1.経営の健全性・効率性について」は,企業債残高が類似団体と比較して多いことが,各指標を悪化させる大きな要因となっている。引き続き,償還と借入のバランスに留意し,企業債残高の縮減を図っていく。「2.老朽化の状況について」は,ストックマネジメント計画に基づく管理により,ライフサイクルコストの低減と安定的な施設運営に努めていく。使用料収入は,昨年度よりも増加しており,短期的には普及率・水洗化率の向上に伴い増加していく見込みであるが,長期的には人口減少等の社会情勢から減少が避けられないと考えられる。新規・更新投資のペース管理に留意しながら,使用料収入の確保や維持管理費の縮減など,引き続き経営基盤の強化に努め,将来にわたる安定的な事業体制を構築していく。