🗾35:山口県 >>> 🌆宇部市:公共下水道
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
自動車運送事業
宇部市新町有料駐車場
宇部市寿町第一有料駐車場
宇部市寿町第二有料駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について汚水処理に要する経費は使用料で賄えており、その結果、経常収支比率は100%を超え、単年度収支は黒字で推移している。資金の留保もできており、流動比率は100%を超えている。企業債については、令和3年度については、宇部・阿知須公共下水道組合の解散に伴う債務の承継により、残高が増加したが、新規発行額を償還額の範囲内とすることで残高の抑制に努めており、企業債残高対事業規模比率は類似団体の平均値よりも低い水準で推移している。施設利用率については、本市公共下水道事業は汚水と雨水の両方を処理する合流施設を有しており、その施設は雨天時を想定した処理能力となっているため、晴天時においては他団体に比べて低い水準になる特徴がある。水洗化率については上昇傾向にあり、引き続き水洗化促進の取り組みを行っていく。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について本市の公共下水道事業は事業着手から70年を経過しているが、有形固定資産減価償却率は類似団体の平均値よりも低い水準となっている。これは、本市の公共下水道事業が平成22年度に公営企業会計に移行するまでの減価償却累計額が反映されていないことによるものである。実際には施設の老朽化は、管渠老朽化率に示されるとおり、類似団体の平均値に比べ進んでいる状況にある。現在本市は国土交通省の示す「10年概成」に沿って下水道整備区域の見直しを行い、令和8年度までに新規整備を完了する予定としている。本格的に新規整備から維持管理の段階に移っており、既存施設の改築更新を積極的に進めている。老朽化したポンプ場の更新を優先的に進めていることから、管渠改善率は下降している。 |
全体総括本市の公共下水道事業は、現時点においては黒字を計上しているが、人口減少に伴う使用料収益の減少や老朽化施設の改築・更新に要する経費の増大により経営状況はますます厳しくなっていくことが予想される。このような状況においても事業を継続していくために、従来努めてきた経費削減に加え、官民連携手法の活用による事業の効率化に努めるなど、一層の経営努力を行っていく必要がある。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)