経営の健全性・効率性について
経営収支比率は、100%を超え、単年度収支は黒字であり、累積欠損金は発生していない。流動比率は、100%を下回っているが、建設改良費等に充てられた企業債がほとんどを占めており、将来、企業債の償還原資は料金収入等により賄われる予定である。企業債残高対事業規模比率は、減少しており、健全な経営であるといえる。経費回収率は100%を上回っており、汚水に係る費用を下水道使用料で賄っている。汚水処理原価は、平均値より低くなっている。施設利用率は、平均値より高く、施設が有効に活用されているといえる。水洗化率は、平均値を超えているが、使用料収入の確保を図るため、更なる水洗化率向上のための取り組みを講じていく必要がある。
老朽化の状況について
遠軽町の特定環境保全公共下水道は、平成16年供用開始しており、有形固定資産減価償却率も平均値より低く、施設は老朽化していない。
全体総括
平成23年度より法適化し、公共下水道事業と同一会計で事業を行っている。今後人口減少に伴う有収水量や使用料収入の減少が避けられないことに加え、処理施設や管渠の老朽化が進み、計画的な更新とそれに伴う財源確保が課題となるため、投資の効率化と維持管理費等の削減により経営改善を図っていくことが必要である。また、町広報誌及びホームページで利子補給制度の周知をすることにより、水洗化率を向上させ、有収水量の減少を食い止めるよう取り組んでいく。