高松市:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

香川県 >>> 高松市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

201020112012201320142015201620170%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017200%300%400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%流動比率
20102011201220132014201520162017130%135%140%145%150%155%160%165%170%175%180%企業債残高対給水収益比率
2010201120122013201420152016201795%96%97%98%99%100%101%102%料金回収率
201020112012201320142015201620170円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円給水原価
20102011201220132014201520162017-500%0%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%施設利用率
2010201120122013201420152016201792.9%93%93.1%93.2%93.3%93.4%93.5%93.6%93.7%有収率

経営の健全性・効率性について

③、⑤、⑥平成26年度においては、会計制度の見直しにより数値算出の基準が変更されたため、流動比率については大きく下がり、料金回収率は上昇、給水原価は下がった。④企業債残高対給水収益比率については、給水収益に対する企業債残高の割合であり、企業債残高の規模を表したもので、本市においては、将来負担を考慮し平成25年度まで起債充当率を20%程度に抑制してきたことから、類似団体平均値と比較して低い数値となっているが、管路更新率が低いことからも、今後は既設管路の更新をしていく必要があることから、投資資金を確保するため平成26年度から起債充当率を見直しており、今後は企業債残高が増えることが予想される。計画見直しの際には、過剰な企業債残高を抱えることにならないよう起債充当率を適切に設定するとともに、長期的な展望を基にした適正な更新計画が重要である。⑦施設利用率が類似団体平均値と比較して低い数値となっている理由については、香川県営水道を受水していること、複数の浄水場があることがあげられる。少子・超高齢社会、節水型社会が進んでおり、水需要の減少が見込まれるものの、渇水時や災害時のリスクを軽減させ、施設の利用率を上げるために、現在、43.7%である自己処理水源の割合を50%まで高めることとしている。全体的に各指標を類似団体平均値と比較して、経営については概ね健全性・効率性を保っている。
2010201120122013201420152016201740%41%42%43%44%45%46%47%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620178%10%12%14%16%18%20%22%24%26%管路経年化率
201020112012201320142015201620170.2%0.25%0.3%0.35%0.4%0.45%0.5%0.55%0.6%0.65%0.7%0.75%管路更新率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は類似団体平均値と比較して低いものの、管路経年化率は高度経済成長期に大量に敷設した配水管の更新時期を迎えていることもあり、類似団体の平均を上回っている。管路の更新は、平成42年度を目標とする水道施設整備事業計画に基づき、破損時の影響範囲が大きい基幹管路から優先して管路の更新を進めているが、類似団体平均値よりも低い状況にある。

全体総括

経営については概ね良好な状態を維持しているが、収入の大半を占める給水収益の減収が見込まれることから、限られた財源の中でアセットマネジメントの実施や事業の優先順位の設定、内部資金の活用などにより、将来的に負担となる企業債借入れに留意しつつ事業費の平準化を図る必要がある。

類似団体【A1】

旭川市 八戸圏域水道企業団 秋田市 郡山市 いわき市 宇都宮市 前橋市 高崎市 川越市 川口市 所沢市 越谷・松伏水道企業団 千葉県 柏市 神奈川県 横須賀市 富山市 金沢市 岐阜市 豊橋市 岡崎市 一宮市 春日井市 豊田市 愛知中部水道企業団 四日市市 大津市 豊中市 吹田市 高槻市 枚方市 東大阪市 姫路市 尼崎市 西宮市 奈良市 和歌山市 倉敷市 福山市 高松市 松山市 高知市 長崎市 大分市 宮崎市 鹿児島市 那覇市