旭川市:末端給水事業

団体

01:北海道 >>> 旭川市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 市立旭川病院 旭川市7条駐車場 旭川駅前駐車場


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2023年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%200%400%600%800%1,000%1,200%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021600%620%640%660%680%700%720%740%760%780%800%820%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202183%83.5%84%84.5%85%85.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%89%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202185.6%85.8%86%86.2%86.4%86.6%86.8%87%87.2%87.4%87.6%87.8%88%有収率

経営の健全性・効率性について

①各年度とも100%を上回っており,維持管理費等の費用を賄えていることを示しています。②累積欠損金比率は,発生しておりません。③流動資産が減少し,流動負債が増加しているため,流動比率は減少しております。運転資金は確保できているため,支払能力はありますが,類似団体平均との乖離を踏まえますと,改善が必要な状況となっております。④過去からの継続的な投資の影響により類似団体平均を上回っておりますが,企業債残高の減少に伴い,比率は減少しています。⑤水需要の減少(有収水量の減少)が続いており,R3までは100%を下回っている状況にありましたが,R4に水道料金の改定を行ったことで,100%を上回りました。⑥給水費用の抑制に努めておりますが,水需要の減少(有収水量の減少)や物価高騰などの影響により,給水原価は増加しています。⑦施設能力と配水量に差があるため,類似団体平均を下回っております。施設の更新時に,将来の水需要に合わせた施設規模としていきます。⑧類似団体平均を下回っておりますが,漏水調査により,優先して更新する管を選択するとともに,更新延長を増やしながら,有収率の改善に取り組みます。
20102011201220132014201520162017201820192020202138%40%42%44%46%48%50%52%54%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020214%6%8%10%12%14%16%18%20%22%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.5%0.55%0.6%0.65%0.7%0.75%0.8%管路更新率

老朽化の状況について

①②管や施設の老朽化が進んでいることから,年々比率が上昇しております。老朽化の状況調査や診断結果を基に,優先的に更新すべき施設等を選択し,効果的かつ効率的に更新を進めていきます。③類似団体平均と概ね同水準で更新率を確保していますが,今後は配水管総延長の1%を目標とし,段階的に更新延長を確保しています。

全体総括

今後,老朽化した管や施設の更新による費用の増加が見込まれる一方で,人口減少等による料金収入の減少傾向が続くものと予測しており,経営状況は年々厳しくなるものと見込んでおります。更新する施設等の優先度を見極めながら,効果的かつ効率的な事業運営に努めます。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)