経営の健全性・効率性について
➀経常収支比率は昨年より低くなりましたが、100%以上で類似団体平均値を上回っており、②累積欠損金比率は引き続き0%となっています。③流動比率は200%以上ですが、減少傾向にあり、類似団体平均値を下回りました。④企業債残高対給水収益比率は昨年より少し高くなりましたが、この5年間はほぼ横ばいです。全体として、昨年と大幅な変化はなく、健全な経営状態を保っていると考えています。⑤料金回収率は100%以上を保っています。⑥給水原価は昨年より高くなりましたが、類似団体平均値を下回っています。⑦施設利用率は類似団体平均値を下回っており、施設能力と給水量に差があります。浄水場の廃止などダウンサイジングを検討しています。⑧有収率は、類似団体平均値を下回っていますが、上昇傾向にあります。引き続き、配水管の更新を進めることで改善を図っていきます。
老朽化の状況について
➀有形固定資産減価償却率及び②管路経年化率は類似団体平均値より高い水準にあります。これは、本市の給水開始時期が明治41年(1908年)と古く、施設の老朽化が進んでおり、また、高度経済成長期に整備した管路が法定耐用年数を超えているためです。③管路更新率は、類似団体平均値を上回っています。今後も管路の重要度などにより優先順位をつけて計画的に実施することで、更新費用の平準化を図ります。
全体総括
人口減少や節水型社会の定着など本市水道事業を取り巻く環境は、厳しい状況にあります。平成23年度から令和3年度までを計画期間とするマスタープランに掲げた経営目標「いつでも安心して使える止まらない水道・下水道」を実現するため、計画的な事業運営に取組み、目標は概ね達成できました。令和4年度以降も、人口・水需要の減少、施設の老朽化、環境対策、災害対策など、事業を取り巻く課題に対応するため、新たなマスタープランにより計画的な事業運営に努めます。なお、平成27年2月に半原水源系統を廃止しましたが、今後も浄水場の廃止などダウンサイジングを検討していきます。