経営の健全性・効率性について
個別排水事業についての経営改善は少しずつではありますが成果を上げています。地域の特性で一軒あたりの家屋面積が大きく、設置する浄化槽の人槽が大きく維持管理費も高額となり汚水処理原価は高くなる傾向にあります。使用料については利用世帯人数の減少により減額傾向にあるとともに、高齢化世帯の未接続があり施設利用率や水洗化率が低い傾向にあります。
老朽化の状況について
浄化槽付帯施設のブロワについては、将来更新時期が重なることが想定されるため、計画的な更新作業が行えるように調査し検討したい。
全体総括
個別排水事業の経営については、さらなる維持管理費用削減や、未接続世帯への接続促進など健全経営を目指します。