経営の健全性・効率性について
【健全性】使用料単価を適正水準に保っているため、⑤「経費回収率」においては収支均衡が図られています。その一方で、元金償還金が増加傾向にあるため、①「収益的収支比率」が低く、また市債残高が比較的高水準であるために、④「企業債残高対事業規模比率」においても、類似団体平均及び全国平均よりも高い数値となっています。この経営指標の改善については、投資計画の検討と市債発行額の抑制とともに、水洗化普及の推進により使用料収入の確保を図っていく必要があります。【効率性】固定費の割合が多い下水道資産を有効活用するため、水洗化普及の推進により⑧「水洗化率」を高めていく必要があります。
老朽化の状況について
現在、公営企業会計を適用していないため、①「有形固定資産減価償却率」による分析ができないものの、建設開始が昭和27年、供用開始が昭和42年であることから、処理場をはじめとする施設及び管渠の老朽化は進んでおり、施設については平成21年度、管渠については平成26年度から長寿命化工事を実施しています。これからも、耐用年数の到来した資産の機能維持を、全体的に抑制される建設改良費の中で、所要額を確保し計画的に実施していくことが必要です。
全体総括
人口減少により、使用料収入が伸び悩む中で、老朽化が進む施設の更新需要に対応し、下水道という不断不休の公共サービスを安定的に継続していくためには、適切な計画に基づいた建設投資と、既に下水道が整備された区域における水洗化普及の推進により水洗化率を高め、経営の効率性を向上させていく必要があります。